最終更新日:

2025/04/28
NEW

【正社員】障がい者福祉施設の支援員/年間休日125日!仕事もプライベートも充実

  • 【正社員】障がい者福祉施設の支援員/年間休日125日!仕事もプライベートも充実の画像1
Item 1 of 4
  • 月給 22万1500円 〜 27万6500円
  • 「谷在家駅」(日暮里・舎人ライナー)より徒歩5分
  • 東京都足立区谷在家3-13-1

応募画面へ進む

約1分でカンタン入力

お仕事について

仕事内容

/ 東京都足立区 障がい福祉サービスを幅広く展開 働きやすい職場環境づくり \ 勤務場所:谷在家福祉園 ※最初の配属先は上記記載場所。  今後足立区内で運営する事業所に異動あり ―――――――――――――――――― 仕事内容 ――v――――――――――――――― 【施設形態】 生活介護、就労系、グループホーム、 相談支援等 主に知的障がいのある方の日常生活上の 支援をお願いします。 入職後は足立区内の 16事業所いずれかに配属 ―――――――――――――――――― あだちの里で働く魅力 ――v――――――――――――――― 年間休日125日(2024年度)や 有給取得率50%以上(年間10日以上)と 休日がしっかりとれます。 また、育児・介護制度や 人間ドックの補助金制度など、 長く働き続けられる環境を整備。 足立区ワーク・ライフ・バランス 推進企業の認定や 東京都働きやすい職場宣言事業所 にも認定されています。 賞与や福利厚生も充実しており 公私のバランスがとれた法人です。 *詳しくはHPをご覧ください!  Instagramも発信中☆ ―――――――――――――――――― スタッフの声 ――v――――――――――――――― (20代職員) 多くの事業所を運営しているので、 それぞれに知識と経験を持つ 職員が多数!! (30代職員) 仕事内容はもちろんですが、 給与など働く環境も 安心して仕事に向き合える環境です! この仕事の喜びは、私と関わる時に 笑顔になってくださるのを見る時です。 また、自分でできることが増え、 変化していくご利用者の姿を 間近で見れることもやりがいです! (40代職員) 障がい者支援に携わったなかで感じたことは、 誰もが社会で生活する一員であるということ。 障がいを多方向から見る目を養うことで、 支援の幅が広がり豊かな人材が育ちます!

職種

生活相談員/生活支援員

求める人材

*福祉に興味がある大歓迎 *障がい福祉に興味がある! *20代~40代が活躍中 年齢の条件と理由:あり(60歳定年)

経験

グループホーム デイサービス 介護福祉対象 障がい者 食事介助 おむつ交換

資格

介護福祉士 社会福祉士 精神保健福祉士 社会福祉主事 保育士

勤務地

駅近5分以内

勤務地

谷在家福祉園

住所

東京都足立区谷在家3-13-1

アクセス

「谷在家駅」(日暮里・舎人ライナー)より徒歩5分

給与

賞与あり

給与

月給 22万1500円 〜 27万6500円 基本給:月給 22万1500円 〜 27万6500円 固定残業代:なし 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:あり 全員に一律で支払われるその他手当金額:あり ・昇給年1回 ・賞与年2回:計4.7ヶ月 ・退職金制度有(勤続1年以上) ・社会保険完備(法令に準ずる) ・資格手当有:社会福祉士または精神保健福祉士:5,000円 介護福祉士:3,000円  ・日直・宿直手当有:5,500円/回(※対象事業所のみ) ・夜勤手当有:1時間当たり(基本給+諸手当)÷月平均所定労働時間×0.25(※対象事業所のみ) ・年末年始手当:3,000円/日 ※12/31~1/3の期間で1日4時間以上勤務した場合(※対象事業所のみ) ・永年勤続手当有:勤続年数に応じ手当を支給(10年:5万円、20年:10万円)※規程有 ・年末手当:3月支給(※規程有) ・出産祝金有:(ご本人)10万円 (配偶者)なし ・子育て支援手当:~18歳到達する年度末まで支給(1人目:5,000円/2人目以降:8,000円)※規程有 ・通勤交通費有:公共交通機関費用支給 月70,000円まで ※規程有 ・福祉厚生の中で各種割引制度有 ・インフルエンザ予防接種補助 居住支援手当、住宅手当、資格手当、通勤手当、子育て支援手当、深夜手当、特別手当、時間外勤務手当等(規程有)

給与例

新卒(月給)238,700円 短大・専門卒(月給)221,500円

勤務時間

勤務時間

勤務形態:変形労働時間制 実働時間:1日あたり8時間 平均勤務日数:1ヶ月あたり20日 原則、1日8時間、週40時間 基本 8:30~17:15 ※その他、事業所によって早遅番、夜勤等あり。

休日休暇

年間休日120日以上 介護休暇あり 育休あり

休日休暇制度

公休年間128日※2024年実績 有給休暇 入職時15日、以後年間20日間支給※規程有 その他  特別休暇、介護休暇、育児休業等あり 【通所施設等】完全週休2日制       (毎週土、日曜日・祝祭日・夏季休暇・年末年始休暇) 【入所施設等】交代制(土、日、祝日勤務有)        (※休日総日数は通所施設同様)

社会保険 / 福利厚生

交通費支給 研修あり 退職金あり

社会保険 / 福利厚生

【社会保険】 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 【福利厚生】 昇給あり 賞与年2回 各種手当 交通費規定支給 有給休暇 退職金制度あり 福利厚生充実(テーマパークや宿泊施設等の割引を得られる福利厚生団体に加入) ※規程有

職場環境

ブランクOK 第二新卒歓迎 ノルマなし

職場環境

喫煙所:なし(敷地内全て禁煙)

試用・研修期間

試用・研修期間

試用・研修期間:なし

応募画面へ進む

約1分でカンタン入力

応募とその後の流れ

職場見学可

採用予定人数

1人

選考プロセス

書類選考→選考試験(筆記試験・小論文・面接) 【書類選考について】 履歴書(自筆記入)、卒業証明書、資格証明書、エントリーシート(法人ホームページに掲載) 必要事項を入力の上、ご応募ください。 お電話でのご応募も大歓迎です! ご不明点がございましたらお気軽にご連絡ください♪

問い合わせ先

【電話番号】

0358564051

【メールアドレス】

a-jimkyoku@a-sato.or.jp

【担当者】

採用担当

会社情報

会社名

社会福祉法人あだちの里

代表者

理事長 有賀純三

住所

121-0813

東京都足立区竹の塚七丁目19番7号

業種 / 許認可番号

その他(福祉・独立行政法人・NGO・NPO)

設立年月

1996年3月

従業員規模

250~499人

売上規模

1億円以上

ホームページ

https://a-sato.or.jp/

応募画面へ進む

約1分でカンタン入力