最終更新日:

2025/03/19

【正社員】設備の監視・保全・検査・製造等のオープンポジション/2024年11月操業開始!カーボンニュートラルの実現に貢献

  • 【正社員】設備の監視・保全・検査・製造等のオープンポジション/2024年11月操業開始!カーボンニュートラルの実現に貢献の画像1
Item 1 of 1
  • 月給 20万円 〜 32万5000円
  • 常磐線「大野」駅から車7分
  • 福島県双葉郡大熊町大川原字西平294-5

応募画面へ進む

約1分でカンタン入力

お仕事について

仕事内容

――【アピールポイント】―― ■オープニングスタッフ募集! ■移住者歓迎!住宅サポートあり ■カーボンニュートラルの実現に貢献! ―――――――――――――― <仕事内容> 2024年11月に稼働を開始した「カーボンニュートラル燃料製造研究施設」にて、設備の監視・保全・製造・検査・製品搬送・オペレーション等の業務全般を担当いただきます。 オープンポジションのため、あなたの知識・経験・スキルを活かせる業務をお任せします。 <具体的には> ☆以下の業務の中で、適性に応じた業務をお任せします。 (雇入れ直後) 非可食性の植物からエタノールを製造する作業として ■原材料の搬入から製品・廃棄物の搬出までの製造オペレーション ■DCSでの工程管理 ■使用設備の監視および保全 ■工程内でのサンプリングおよび簡単な測定 ※選考を通して経験やスキルを判断し、配属を決定します。 (変更の範囲)会社の定める業務 ///////////////////////// 当組合について ///////////////////////// 政府が目標とする「温室効果ガスの排出量から吸収量を差し引いて合計を実質的にゼロにする」社会の実現に向け、6社合同で「次世代グリーンCO2燃料技術研究組合」を2022年7月に発足。 2023年3月にマツダ株式会社を加え、ENEOS株式会社、スズキ株式会社、株式会社SUBARU、ダイハツ工業株式会社、トヨタ自動車株式会社、豊田通商株式会社(50音順)の7社が企業の枠を超え、燃料を「つくる」プロセスでの効率化の研究を進めていきます。 詳しくは、下記HPをご覧ください。 https://rabit.or.jp/ --- ※本技術組合の研究開発期間は2024年から10年間を予定しており、研究開発終了後、開発した技術を基に新たな事業を立ち上げることを想定しております。ただし、研究開発の状況によっては新たな事業の立ち上げに至らないことや、事業を立ち上げるに至った場合でも拠点を必ずしも福島県双葉郡に置くとは限らないことも想定されます。そのため、研究開発終了時にはそれをもって雇用完了となる可能性があります。詳細は面接の際に説明いたします。 【勤務地について】 (雇入れ直後)福島県双葉郡大熊町大字大川原字西平294-5 (変更の範囲)会社の定める範囲 <移住者歓迎!活躍中の先輩多数> 当組合には県外から移住・入社した先輩スタッフが多数在籍しており、移住や入社に際して万全のサポート体制を整えています。 入社前には「移住に関する困りごと」や「家探しの状況」「支援制度の活用」などについて相談に応じ、不安を解消できるようサポートします。 入社後も地域コミュニティに馴染めるようフォロー体制を整えています。 さらに、『ふくしま移住者歓迎求人プロジェクト』に参画しており、福島12市町村への移住が初めての方には、諸条件を満たすことで最大200万円の移住支援金が支給されます。 WEB面談による会社説明や、福島県の交通費支援制度を利用した面接も可能です。 移住が初めての方も安心してお問い合わせください! <先輩スタッフインタビュー/徳島県から移住> ■あなたにとって大熊町はどんな街ですか? ━━大熊町は、カーボンニュートラルやロボット事業誘致といった「これからの日本のあり方」を考えた挑戦を続けている町だと思います。 ■入社時に、印象に残るエピソードなどはありますか? ━━私は西日本出身で、福島の冬の寒さに驚きました。 その際、勤務時間が異なり普段あまり顔を合わせない先輩が、電気カーペットやストーブを譲ってくださり、とても助かりました。 優しい方が多い職場で、働きやすく、仕事を楽しめる環境だと実感しています。 ■仕事での目標は何ですか? ━━ドライブが趣味なので、ガソリンスタンドをよく利用します。 将来、自分たちの研究で作られた燃料が「ハイオク」「レギュラー」「ディーゼル」と並んで選べるような未来を実現するため、努力を続けていきたいです。 <先輩スタッフインタビュー/北海道から移住> ■あなたにとって南相馬市はどんな街ですか? ━━海や山、川といった自然の遊び場が身近にあって、ちょうどいいバランスで楽しめる街だと思います! ■入社時に、印象に残るエピソードなどはありますか? ━━初めて挑戦する業種で、右も左もわからない状態でしたが、課長が私と同じ目線に立って一緒に悩んでくださったことがとても嬉しかったです。 ■休日はどのように過ごしていますか? ━━福島県は自然が豊かなので、春から秋にかけてはバイクツーリングでその魅力を満喫し、冬はスノーボードを楽しんでいます。

職種

化学製造オペレーター/ラインマネージャー 化学品質管理 その他化学

求める人材

<必須条件> ■高卒以上 ■18歳以上 ※年齢制限該当事由 法令の規定により年齢制限(18歳未満の深夜勤務禁止)があるため <歓迎条件> ■設備保全・改善の経験者もしくは製造・検査・製品搬送の経験者(年数不問) ※経験やスキルにより、配属を決定します。 ■UIJターンの方、歓迎! 年齢の条件と理由:あり(18歳以上 ※年齢制限該当事由 法令の規定により年齢制限(18歳未満の深夜勤務禁止)があるため)

経験

製造管理 製造職担当 設備保全 生産管理 電池/電子材料製造 有機合成/無機合成 工程改善 生産技術 検査機器調整/検査 製造オペレーション 工場 機械メンテナンス 生産設備メンテナンス 設備メンテナンス 施設管理/保全 保全業務 工程管理 生産工程管理 サンプリング

資格

機械保全技能士 フォークリフト運転技能講習 フォークリフト運転技能講習修了 玉掛け技能講習修了

勤務地

車通勤OK バイク通勤OK

勤務地

次世代グリーンCO2燃料技術研究組合 生産研究事業所

住所

福島県双葉郡大熊町大川原字西平294-5

アクセス

常磐線「大野」駅から車7分

給与

賞与あり

給与

月給 20万円 〜 32万5000円 ※基本給・一律手当の総額 基本給:月給 18万円 〜 30万円 固定残業代:なし 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし 全員に一律で支払われるその他手当金額:あり 1ヶ月あたり2万円 〜 2万5000円 ※給与には交替手当として20,000~25,000円を含みます。 ※立ち上がり当初など交替勤務がない場合は交替手当は支払われません。 ※時間外手当については1分単位で支給します。 賞与:年間想定月数3.0ヶ月 昇給あり 【各種手当】 ■住宅手当:実費(賃料から公的補助を除外した実費に対して)  上限:同居の被扶養者が一名以上かつ世帯主70,000円    :単身者かつ世帯主 50,000円  事業所所在地から通勤距離片道20km程度内に住宅を賃借した場合に限る ■家族手当:扶養家族の人数により支給  扶養一人 月額20,000円  扶養二人以上 月額40,000円 ■交通費支給有り(月額支給上限 55,000円) ※高速代含む(片道35km以上の場合)

勤務時間

月平均残業時間20時間以内

勤務時間

勤務形態:シフト制 実働時間:1日あたり7時間30分 平均勤務日数:1ヶ月あたり18日 〜 20日 1)8:00~16:30(休憩60分) 2)16:00~0:30(休憩60分) 3)0:00~8:30(休憩60分) ※3交代制 ※突発対応、業務バックアップのため休憩時間が変更する場合があります ※工事・調整期間などは交替勤務にならない場合があります ■時間外労働:月平均5時間程度あり

休日休暇

年間休日120日以上

休日休暇制度

■週休2日制(シフト制に基づく、会社が休日と定めた日。また就業規則で定める各種特別休暇) ■有給休暇 ■夏季休暇 ■冬季休暇 ■年間休日 120日

社会保険 / 福利厚生

交通費支給 住宅手当あり 退職金あり

社会保険 / 福利厚生

【社会保険】 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 【福利厚生】 ■マイカー通勤可(無料駐車場あり) ■退職金制度あり(勤続3年以上) ※詳細は就業規則に従う ================ 地方での新しい生活を希望する方大歓迎! 移住をお考えの方に、地域の移住支援制度をご用意しています。 Iターンで新たなスタートを切りたい方に最適な環境です。 あなたの可能性を広げてみませんか。 ================= こちらの求人はふくしま12市町村移住支援センターが運営する、福島県内12市町村への移住者呼び込みに向けた、移住希望者と事業者等のマッチングを推進する事業『ふくしま移住者歓迎求人プロジェクト』に参画しています。 <<全国からの移住者が対象!>> ■福島12市町村移住支援金 全国最高クラスの支援制度!福島12市町村への移住で/最大200万円を支援。 さらに!東京圏から子育て世帯が移住する場合、18歳未満の子ども1人につき100万円の加算有り。 ※支援には要件があります。詳しくは福島県避難地域復興課ホームページをご覧ください。 「福島12市町村移住支援金」で検索 ■ふくしま12市町村移住支援交通費等補助金 就職前に福島12市町村を訪れ、移住する際に必要な現地調査・現地活動(就職前の職場見学、面接を含む)を行った場合に、その交通費及び現地での宿泊費を補助します。 ※要件がありますので詳しくは「ふくしま12市町村移住支援交通費等補助金」で検索! ■お試し住宅 大熊町「お試し住宅(移住体験宿泊)」に宿泊が可能です! ▼対象者 以下のすべてを満たす人 ・町外に住所を有している ・町への移住を検討している方、または町の復興に資する活動を実施する学生等 ・滞在期間中、移住体験プログラムに参加できる ・大熊町暴力団排除条例に違反しない ※未成年のみでのご利用はできません ▼利用人数 最大6名 ▼期間 最大7日間、年2回まで(連続利用は不可、年の区切りは4月1日~3月31日) ※12月29日~1月3日は利用不可 ▼利用料 無料(食費や交通費、生活に必要な消耗品は自己負担) ▼利用方法 利用開始希望日の2週間前までに専用予約フォームよりお申し込みください ※他、諸条件あり 詳細はこちらからご確認の上、各自治体窓口までお問合せ下さいませ。 https://mirai-work.life/magazine/1360/

職場環境

ブランクOK 管理職・マネジメント経験歓迎 第二新卒歓迎 業界未経験歓迎 経験不問

職場環境

喫煙所:なし(敷地内全て禁煙) ■受動喫煙対策:屋内禁煙

試用・研修期間

試用・研修期間

試用・研修期間:3ヶ月 試用・研修期間の条件:本採用と同じ

応募画面へ進む

約1分でカンタン入力

応募とその後の流れ

面接1回

採用予定人数

2人

選考プロセス

応募フォームよりご応募、もしくは メール・郵送で応募書類送付(履歴書、職種によっては経歴書) ↓ 書類選考 ↓ 面接1回(福島で面接)※WEB面接も可能 ↓ 内定 ※応募書類送付先 次世代グリーンCO2燃料技術研究組合 住所:福島県双葉郡大熊町大字大川原字西平294-5 人事担当 菅原

問い合わせ先

【メールアドレス】

recruit@rabit.or.jp

会社情報

会社名

次世代グリーンCO2燃料技術研究組合

代表者

代表理事 中田浩一

住所

979-1306

福島県双葉郡大熊町大川原字西平294番地5

業種 / 許認可番号

化学メーカー
その他(製造・メーカー)

従業員規模

1~49人

ホームページ

https://rabit.or.jp/

応募画面へ進む

約1分でカンタン入力