最終更新日:
2025/03/06【正社員】大学施設の企画・設計・工事監理等を担う技術職員 /完全週休2日制(土日祝) フレックスタイム制度あり
- 月給 19万4510円 〜 27万3586円
- 地下鉄「青葉通一番町駅」より徒歩7分
- 宮城県仙台市青葉区片平2丁目1番1号 片平キャンパス
お仕事について
仕事内容
・…━━━☆・ …━━━☆・ …━━━☆
\✨アピールポイント✨/
・…━━━☆・ …━━━☆・ …━━━☆
⭐年間休日122日
┗休暇も取りやすい◎
⭐完全週休2日(土日祝)
┗プライベート充実◎
⭐充実の福利厚生
┗堅実で安定性も◎
⭐フレックスタイム制
⭐テレワークも導入中
世界レベルの国立大学法人で
腰を据えてキャリアを積んでみませんか?
==================
《募集要項》
──────────────────
東北大学では広い視野を有し、前例踏襲
にとどまることのない挑戦心や改善意欲
に富む人材を求めて独自の採用試験を
実施しています。
なお、本採用試験は、東北大学における
幅広い業務(建築・電気・機械)の企画
・設計・工事監理等の体制強化のために
行うものです。
大学施設(教育・研究施設、病院、研究所、
図書館、学生寮等)における施設整備全般
を担当して頂きます。
==================
----------------------------------------
大学キャンパスを戦略的に創っていく
企画・設計・工事監理等の技術職員募集!
----------------------------------------
国際卓越研究大学に認定された「東北大学」
近年、新キャンパスや世界最先端の
教育・研究施設整備が話題になっています。
2040年までにキャンパスのカーボンニュー
トラルを目指しており、世界レベルの教育
・研究施設を持つ大学として、次世代の
ための戦略的な大学づくりが進んでいます。
今回募集している「施設系技術職員」には、
教育・研究施設の整備のみならず省エネや
創エネなどの企画・設計など、キャンパス
全体の大規模かつ戦略的な整備を担当して
頂きます。
《具体的な仕事内容》
──────────────────
建築・電気・機械それぞれについて、
以下の主な業務があります。
✅施設の企画・計画立案
✅設計図面の確認・チェック
✅工事の施工監理
✅完成検査・確認
✅施設マネジメント
など大学内の施設・設備に関する業務
を担当していただきます。
企画や設計などオフィスでのデスクワーク
の他、工事監理などの現場監理業務も
行っています。
大学全体の戦略的な施設整備に関われる
お仕事です。
◆入社後の研修について
✅階層別研修 初任者研修等
✅施設系担当職員研修
などを実施しております!
==================
■1日のスケジュール例
──────────────────
8:30 始業、メールチェック等
10:00 課内ミーティング
10:30 設計図面確認作業
12:00 昼休憩
13:00 設計事務所と打合せ
16:00 書類作成・データ整理
17:15 終業
==================
9:00 始業、フレックスタイムを活用
10:00 改修工事の完成検査
12:00 昼食
13:00 定例打合せ
15:00 図面確認
16:45 翌日の打合せ資料準備
17:45 終業
==================
■この仕事のやりがい
──────────────────
・大学という教育研究機関の施設・設備
を支える重要な役割を担えます。
・最先端の研究施設のほか、図書館、病院、
ホール、宿舎等の建設を経験できます。
・企画、設計、施工監理などで建物に関わ
ることが出来ます。
・長期的な視点での施設計画に携われます。
・技術職としての専門性を活かせます。
==================
■入社後のキャリアアップについて
──────────────────
《ステップアップの例》
・係員
▼
・主任
▼
・係長/専門職員
▼
・課長補佐/専門員
▼
・課長
▼
・部長
▼
・役員
==================
■職員の声はこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
職員インタビュー
━━━V━━━━━━━━━━━━━━━
〇志望した理由は・・・?
建築に多方面から関わることが出来ると
思ったからです。設計、施工、維持管理、
解体など建物に関わる仕事は多いですが、
大学職員ならば全ての仕事に関わること
ができ、かつ教育・研究施設という特殊
な建物に携わることもできるのは大きな
魅力でした。学生時代、建築について学
んでいく中で、建築には自分が知ってい
るより遙かに多い分野・職種が存在して
いることを知り、何か一つの分野で働く
よりも多くの分野に関わって働くことは
出来ないかと考えていました。何がある
かと探している中で、大学職員という仕
事を知り、説明会で業務内容について聞
いていくうちにここで働きたいと強く思
うようになりました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
職員インタビュー
━━━V━━━━━━━━━━━━━━━
〇働く魅力について教えてください!
単に大学施設といっても研究施設に限らず、
図書館、病院、ホール、宿舎等、ある意味
小さな街づくりを経験できることが魅力だと
思います。
専門は建築ですが土木を担当することも
あります。
山奥のトンネルの閉鎖工事を担当した際、
資材運搬用に仮設モノレールを作って崖や
川を渡る工法を知り、他分野に触れるのも
面白いと感じました。
施設系職員として施設整備に携わり、大学
を裏方として支えていることにやりがいを
感じています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先輩職員からのメッセージ
━━━V━━━━━━━━━━━━━━━
技術職員に必要なのは、専門知識だけでは
ありません。
これまでの経験や自身の強みを活かせる場
面が必ずあります。
多様なライフスタイルに対応した制度も充
実しており、働きやすい環境が整っていま
す。
施設整備を通して、一緒に東北大学の未来
を支えていきましょう。
==================
職種
事業企画
設計/施工監理
求める人材
■建築・電気・機械系の職務経験をお持ちの方 《こんな方におすすめ》 ・専門性を活かして働きたい方 ・建築や設備が好き・興味がある方 ・国立大学法人で働くことに興味がある方 ・安定した環境でワークライフバランスを 重視して働きたい方 ◎女性も活躍中! ◎Uターン就職も大歓迎!
スキル
Jw_cad
建築基準法
電気事業法
経験
電気設備設計
設備計画
設備管理
設備仕様設計
設備配置
設備図面作成
企画担当
企画立案
設計マネジメント
設計図作成
工事監理
維持管理
設備維持管理
施工監理
基本設計
実施設計
資格
一級建築士
二級建築士
建築設備士
管工事施工管理技士
電気主任技術者
技術士 建設部門
1級電気工事施工管理技士
設備設計1級建築士
2級電気工事施工管理技士
第一種電気工事士
第二種電気工事士
電気通信主任技術者
技術士補 建設部門
エネルギー管理士
第三種電気主任技術者
第二種電気主任技術者
2級建築施工管理技士
1級建築施工管理技士
勤務地
勤務地
- 国立大学法人東北大学
住所
宮城県仙台市青葉区片平2丁目1番1号 片平キャンパス
アクセス
- 地下鉄「青葉通一番町駅」より徒歩7分
給与
給与
月給 19万4510円 〜 27万3586円 基本給:月給 19万4510円 〜 27万3586円 固定残業代:なし 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし 全員に一律で支払われるその他手当金額:あり ■月給19万4510円~27万3586円 ※各人の学歴・職歴等により決定 ※一律地域手当を含む ※通勤、住居、扶養手当等は東北大学給与規程等により支給
給与例
■大卒後 職務経験年数2年の場合 月給24万3800円
勤務時間
勤務時間
- 勤務形態:固定時間制 実働時間:1日あたり7時間45分 平均勤務日数:1ヶ月あたり20日 〜 22日 8:30~17:15 ★フレックスタイム制度あり★ ーーーーーーーーーーーーーー 希望者は申請・承認後に利用可能 ・コアタイム/10:00~15:00 ・標準労働時間7時間45分 ★ テレワーク制度あり★
休日休暇
休日休暇制度
【年間休日122日】 ■完全週休2日制(土日)、祝日 ■計画年休 ■慶弔休暇 ■産前・産後休暇 ■育児休暇 ■介護休暇 ■リフレッシュ休暇 ■有給休暇 ※国立大学法人東北大学職員の労働時間、 休日及び休暇等に関する規程による
社会保険 / 福利厚生
社会保険 / 福利厚生
【社会保険】 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 【福利厚生】 ■通勤手当 ■住居手当 ■扶養手当 ■超過勤務手当(全額支給) ※国立大学法人東北大学職員給与規程によって支給 ■昇給年1回 ※国立大学法人東北大学職員給与規程による(各年の1月1日に勤務成績に応じて昇給) ■賞与年2回 ※国立大学法人東北大学職員給与規程による(期末・勤勉手当) ■退職金あり
職場環境
職場環境
- 職場の雰囲気はとても良好でみなさん 穏やかです。 お昼休みには外出して食事をしたり、 自席で仮眠をとるなど各々過ごして います。 わからないことは同僚と助け合うこ とができます◎ 上司から部下への指導助言も適切に 行われています! 喫煙所:なし(敷地内全て禁煙)
試用・研修期間
試用・研修期間
- 試用・研修期間:6ヶ月 試用・研修期間の条件:本採用と同じ
応募とその後の流れ
採用予定人数
- 6人
選考プロセス
- ◆第一次選考 書類選考、適性検査(WEB受検) 適性検査は連絡した期間内に受験(WEB受検) ◆第二次選考 個別面談 随時(WEB) ※詳細は一次選考通過者にメールにてご連絡いたします。 ◆最終選考 役員等面接 随時(WEB) ※詳細は二次選考通過者にメールにてご連絡いたします。 【応募後の連絡】 応募いただいた方全員に、5日以内にご連絡いたします。 ※応募者が多数の場合、ご連絡が遅れることがあります。
問い合わせ先
【電話番号】
0222174944【メールアドレス】
fac-som@grp.tohoku.ac.jp【担当者】
東北大学施設部計画課総務係
会社情報
会社名
- 国立大学法人東北大学
代表者
- 学長 冨永 悌二
住所
980-8577
宮城県仙台市青葉区片平2丁目1番1号
業種 / 許認可番号
- その他(教育・学校)
従業員規模
- 1000人以上