最終更新日:

2025/07/29
NEW

【正社員】三菱グループの特許・調査がメインの知的財産担当/年休120日/土日祝休み/コアタイムなし/実働7.5時間

  • 【正社員】三菱グループの特許・調査がメインの知的財産担当/年休120日/土日祝休み/コアタイムなし/実働7.5時間の画像1
Item 1 of 4
  • 月給 21万1300円 〜 45万円
  • JR⾧岡京駅 徒歩10分
  • 京都府長岡京市開田

応募画面へ進む

約1分でカンタン入力

お仕事について

仕事内容

あなたの研究経験や技術理解力を活かして、 企業の「発明」や「技術」を守り、事業に活かす仕事です。 ●仕事内容 ■ 発明の整理と出願サポート 研究開発部門のメンバーと一緒に、開発中の技術や製品の「新規性」や「独自性」を見つけ出し、特許として権利化する手続きを行います。 特許の専門知識がなくても、外部の弁理士と協力しながら進めていけるため安心です。 ■ 技術や特許の調査・分析 先行技術や他社の特許の調査を行います。 論文検索や情報収集の経験がある方には親和性の高い業務です。 ■ 他社の知財リスクへの対応 開発中の技術が、他社の特許とぶつからないかを確認し、リスクがある場合はどう回避するかを検討します。 また、必要に応じて他社とのライセンス交渉なども支援します。 ■ 技術の価値を高める戦略づくり 自社の事業や技術戦略にあわせて、どの技術を優先的に特許化するか、どのように特許を活用するかなど、知的財産の視点から戦略を立てる役割も担います。 ●入社後の流れ 当社の開発・技術については、知財部員または研究開発部門が教育します。 業界・部門の専門知識を兼ね備えたメンバーが丁寧に教育しますので、 研究職経験者でキャリアを積まれて知的財産部門が初めての方でも 安心してご応募ください! ●具体的な研修内容 ■入社~1年 三菱製紙の事業(製品)とその技術について、知的財産部及び研究開発部門が教育 ■入社~3年 社外セミナーとOJTで知的財産の知識習得 ■3年~ 日本知的財産協会等の専門員会(勉強会)で、特許、商標、契約、海外知財権等の深堀教育 ■入社~ 知財実務については、知的財産部及び特許事務所によるOJT教育 ●当社の知的財産部門の魅力 少数知財なので、様々な業務を担当していただきます。 その結果、知財実務(権利化、調査)、契約、他社との交渉、管理業務、知財戦略など 企業の知的財産部員として必要な能力が短期間で身に付けることができる環境です。 ●職場構成 知的財産部は9名1チームで業務を行っております('24.8現在)。 部長    1名 特許チーム 2名 契約商標管理チーム 6名 半分以上は研究開発職からの異動メンバーです。 紙の機能素材、感光材料、電子材料などの「微妙な違い」 が生む技術的優位性を見抜けたり、 発明者との会話で技術的本質を深く引き出し、 特許明細書の作成・出願を的確に進められるなど、 研究職の経験を活かせることが実はとても多いです。 「技術を社会に届けるために、守る・活かす」という 新たな視点を得られるキャリアチェンジに最適です。 当初の配属先は、京都工場ですが、総合職採用となりますので 将来的に転勤・配置転換の可能性がございます。

特徴

お客様との対話が少ない仕事 マニュアル通りの仕事 デスクワークが多い 力仕事が少ない 室内の仕事が多い 固定の勤務地で働く

職種

知的財産 高分子化学/高分子素材研究開発 化学加工研究開発

求める人材

【必須条件】 ・研究開発職の経験を活かして 知的財産部門へ挑戦したい方 または ・知的財産部の実務経験が2年以上ある方 (特許出願、権利化、調査) 【歓迎条件】 理系の学部出身の方、 英語力のある方 (リーディング、ライティング)

スキル

特許帳 意匠法 商標法 特許法 著作権法 Microsoft Word Microsoft Outlook Zoom Microsoft PowerPoint Microsoft Excel Microsoft Teams 民法 Excel ピボットテーブル FTIR SEM GC NMR 分光光度計 HPLC Excel グラフ

経験

高分子化学研究 製品開発 知財/特許 有機化学研究 性能検証 性能改善 仕様設計 有機化学 高分子化学製品 配合/重合 有機合成/無機合成 樹脂/プラスティック研究開発 配合/重合研究開発 要素技術開発 営業同行 国内契約書チェック 国内契約書作成 資料作成 電話対応 インターネット検索

資格

知的財産管理技能士3級 知的財産管理技能検定 特許取得 特許権/意匠権取得 知的財産管理技能士 普通自動車第一種運転免許(AT限定) 普通自動車第一種運転免許 英検 2級 宅地建物取引士 知的財産管理技能士2級 2級FP技能士 危険物取扱者甲種 有機溶剤作業主任者 特定化学物質等作業主任者 日商簿記 3級 玉掛け技能講習修了

勤務地

車通勤OK バイク通勤OK 駅近5分以内 転勤なし

勤務地

三菱製紙株式会社 京都工場

住所

〒617-0826 京都府長岡京市開田

アクセス

JR⾧岡京駅 徒歩10分

給与

賞与あり

給与

月給 21万1300円 〜 45万円 基本給:月給 21万1300円 〜 45万円 固定残業代:なし 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし 全員に一律で支払われるその他手当金額:なし ●昇給:年1回 ●賞与:年2回 ●交通費支給

給与例

入社時の想定年収 年収320万円~600万円 年収500万円(35歳/月給31万+各種手当+賞与年2回) 年収400万円(30歳/月給28万円+各種手当+賞与年2回) 年収340万円(25歳/月給24万円+各種手当+賞与年2回)

勤務時間

午前 夕方 月平均残業時間20時間以内

勤務時間

勤務形態:フレックスタイム制 総労働時間:1ヶ月あたり112時間30分 〜 172時間30分 スーパーフレックス制度 始業・就業時間を選択できます。  フレキシブルタイム:7時~22時(コアタイムなし)  1日の標準勤務時間:7時間30分  休憩時間は固定:12時~13時(1時間00分)  ※スーパーフレックス制度導入 ※全社的に残業を削減する方針です。  ※残業月平均21時間

休日休暇

長期休暇あり 年間休日120日以上 完全週休2日制 介護休暇あり 育休あり 土日祝休み

休日休暇制度

完全週休2日制(土日祝休み) 年に数回の土曜出勤日を設けておりますが、年休を利用し休暇を取る社員が大半です。 ●年間休日:120日 ●有給休暇:15~20日 ※初年度は入社月によって月割り付与 ●その他休日:GW、年末年始、慶弔、産休・育休、介護、リフレッシュ

社会保険 / 福利厚生

交通費支給 研修あり 副業・WワークOK 住宅手当あり 寮・社宅あり 資格取得支援あり 退職金あり 通勤交通費全額支給

社会保険 / 福利厚生

【社会保険】 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 【福利厚生】 退職金あり 制服貸与

職場環境

英語 経験者歓迎 管理職・マネジメント経験歓迎 業界未経験歓迎 女性が活躍中 女性管理職登用あり 管理職・マネジャー採用 ノルマなし 要知識 要経験

職場環境

工場内の事務所でご勤務いただきます。 制服は貸与いたします。 喫煙所:喫煙所あり(屋外) 工場敷地内に喫煙所あり。

試用・研修期間

試用・研修期間

試用・研修期間:3ヶ月 試用・研修期間の条件:本採用と同じ 待遇に変更なし

応募画面へ進む

約1分でカンタン入力

応募とその後の流れ

選考プロセス

書類選考(履歴書、職務経歴書をご提出ください)   ↓ 1次面接(WEB) ※疑問や不安なことは遠慮なく質問してください。   ↓ 適性検査(WEB)   ↓ 最終面接(対面)   ↓ 内定・採用 【応募後の連絡】 書類選考を実施後、通過者には7日以内にご連絡いたします。

問い合わせ先

【メールアドレス】

saiyo@mpm.co.jp

【担当者】

採用担当

会社情報

会社名

三菱製紙株式会社

代表者

取締役社長 木坂 隆一

住所

130-0026

東京都墨田区両国2丁目10番14号

業種 / 許認可番号

印刷・製版
木材・紙メーカー

設立年月

1898年4月

従業員規模

1000人以上

売上規模

1億円以上

ホームページ

https://www.mpm.co.jp/

応募画面へ進む

約1分でカンタン入力