最終更新日:
2025/09/06NEW
【アルバイト・パート】整形外科クリニックの理学療法士/家庭とキャリアを両立!非常勤から“主役”としてキャリアアップ
- 時給 1800円 〜 2000円
- 阪神本線「杭瀬」駅から徒歩2分!JR尼崎からもバス1本で通勤可能
- 兵庫県尼崎市杭瀬本町1−9−24
お仕事について
仕事内容
当院には、あなたの臨床経験と専門性を活かしながら、非常勤からでも新しいキャリアを切り拓ける環境があります。
家庭と両立しながら、非常勤から“主役”として新しいキャリアアップを支援します。
当院の理学療法士は、単なる「補助的な存在」ではありません。
非常勤・パートであっても、医師と対等に意見を交わし、患者さん一人ひとりに合ったリハビリを主体的に組み立てる専門職として活躍していただきます。
非常勤であっても業務範囲が狭まることはなく、患者評価・治療方針の検討・施術・経過確認まで、一貫して関わることが可能です。
これは雇用形態に関わらず、専門職としての力を最大限発揮できる環境を整えています。
【医師と共に“リハビリの最大価値”を追求する環境】
当院では、医師がリハビリの重要性を深く理解し、リハビリを「治療の中心」として位置づけています。
そのため、理学療法士は単に「医師の指示をこなす役割」ではなく、
患者評価・治療方針の検討・施術・経過確認まで一貫して関わることができる体制を整えています。
* 医師や上司とディスカッションしながら、治療戦略を立案
* 難渋症例も一人で抱え込まず、チームでアプローチ
* 服薬調整や注射といった医師の治療と連携し、リハビリ効果を最大化
非常勤だからといって関わりが浅くなることはなく、臨床の中心を担う立場をしっかりとお任せします。
【具体的な治療の流れ】
診療はまず、丁寧な評価から始まります。
姿勢や動作のクセ、生活習慣、既往歴など、痛みや不調の背景には必ず原因があります。
理学療法士は問診・動作分析・徒手評価を組み合わせ、患者さん自身も気づいていない根本要因を探り出します。
悩んだ症例は医師や上司に相談すれば即ディスカッション。
当院の医師はリハビリの重要性を深く理解しており、治療方針の決定に理学療法士の意見を積極的に取り入れます。
「この患者さんにとって今必要なアプローチは何か」 を一緒に考え、方針を定めていくため、非常勤であっても治療の中心に関わることができます。
【リハビリの実施と教育型アプローチ】
当院が大切にしているのは「教育型リハビリ」。
その場の痛みを取るのではなく、患者さんが自ら身体を理解し、自分で治す力を身につけることを目指しています。
* 個別の身体反応に合わせたセルフエクササイズ指導
* 動作や姿勢の修正、生活習慣へのアドバイス
* 短期的な効果ではなく、再発予防・自立支援を重視
「ただやってもらうリハビリ」から「自分で治すリハビリ」へ。
非常勤スタッフであっても、この理念のもとに患者さんと向き合っていただきます。
【チームで取り組む難渋症例】
改善が見えにくい患者さんについては、一人で抱え込むことはありません。
医師やスタッフと日常的に情報を共有し、最適な治療戦略をチームで検討します。
スタッフ同士の雑談の中から治療のヒントが見つかることも多く、風通しの良い雰囲気が当院の強みです。
非常勤でもこのチームアプローチに参加し、意見を交わしながら治療に携わります。
【1日の流れ(例:午前診の場合)】
* 8:30 出勤・準備
→カルテを確認し、その日の患者さんの状態や治療経過を把握。
* 9:00〜12:00 外来リハビリ
→1人あたり20分。評価→エクササイズ指導→フィードバックまで一貫して実施。
→診療後に必要に応じて医師や先輩スタッフに相談。
* 12:00〜12:30 振り返り・記録
→カルテ記載や、気づいた点をスタッフ間で共有。
→難渋症例はその場でディスカッション。
午後勤務や夜診帯を選択する場合も流れは同じです。
週3日以上・1日4時間以上を基本としていますが、勤務日数や時間についてはご希望を伺いながら柔軟に相談可能です。
継続的な勤務を前提としたうえで、家庭やライフスタイルに合わせて調整できます。
【主に担当する患者層】
当院には地域に暮らす幅広い年代の方が来院されます。
症例の多くは、慢性的な運動器疾患や繰り返す痛みです。
* 腰痛・坐骨神経痛:長年の慢性腰痛や、再発を繰り返す急性腰痛
* 肩の疾患:五十肩、肩インピンジメント症候群、肩腱板断裂など
* 膝の痛み:変形性膝関節症、スポーツでの半月板損傷や靭帯損傷
* スポーツ障害:アキレス腱症、肉離れ、ランニング障害など
* 姿勢・生活習慣に伴う不調:「スマホ首」「猫背」「体幹のアンバランス」からくる痛み
患者さんは「できれば手術を避けたい」「再発しない方法を知りたい」と望む方が多く、教育型リハビリに共感して通院されています。
【非常勤からでも専門性を高められる環境】
当院では、理学療法士一人ひとりが持つ専門性や臨床スタイルを尊重しています。
これまでに培った評価やアプローチを大切にしながら、患者さんにとって最も効果的な方法を選び、実践できる環境が整っています。
また当院が重視している「教育型リハビリ」は、患者さん自身が身体を理解し、セルフマネジメント力を高めていくことを目的としています。
この理念と親和性を持つかたちであれば、あなたの専門性をそのまま活かしつつ、さらに臨床を深めていただくことが可能です。
非常勤の立場からでも、自分の専門性をさらに磨く・新しい知識を取り入れる・常勤へのキャリアアップを目指すなど、多様な成長の道を歩んでいただけます。
【最後に:あなたへのメッセージ】
非常勤・パートであっても、当院では「患者さんの変化を導く主体的な存在」としてリハビリに取り組んでいただきます。
週3日以上・1日4時間以上を基本に、午前だけ・夜診帯だけなどライフスタイルに合わせた柔軟な働き方をしながら、
患者さんと真摯に向き合い、キャリアアップにつながる臨床を積み重ねることができます。
あなたの臨床経験を活かし、家庭と両立しながら新しい一歩を踏み出してみませんか。
特徴
職種
理学療法士
求める人材
・患者さんに主体的に向き合える方
→単に症状を和らげるのではなく、患者さんが「自分で治す力」を身につけられるよう寄り添える方。
・チームで協力できる方
→一人で抱え込まず、医師やスタッフと相談しながら治療方針を考えられる方。
・専門性を活かし伸ばしたい方
→これまでの経験や臨床スタイルを尊重しつつ、新しい知識や手法を学び、さらに成長したいと考える方。
・柔軟な働き方を望む方
→家庭やライフスタイルとの両立を重視しながら、週3日以上・1日4時間以上を基本に勤務できる方。
・患者教育に関心のある方
→動作・姿勢の修正や生活習慣へのアドバイスを通じて、再発予防・自立支援を目指したい方。
・責任感を持って臨床にあたれる方
→非常勤・パートであっても、患者評価から施術・経過確認まで、一貫して関わる意欲のある方。
・前向きに意見交換できる方
→診療後のディスカッションや振り返りの場で、自分の考えを伝え、仲間の意見を取り入れられる方。
スキル
Microsoft Word
データ/文字入力
Microsoft Excel
Microsoft PowerPoint
Excel グラフ
Zoom
経験
リハビリ
整形外科
リハビリ科
高齢者リハビリ
術後リハビリ
小児リハビリ
運動療法
病院
デイサービス
外来理学療法
在宅理学療法
リハビリ施設理学療法
終末期病棟理学療法
慢性期病棟理学療法
回復期病棟理学療法
急性期病棟理学療法
資格
理学療法士
運動器理学療法
スポーツ理学療法
運動器認定理学療法士
勤務地
勤務地
- 中野整形外科運動器リハビリテーションクリニック
住所
〒660-0814 兵庫県尼崎市杭瀬本町1−9−24
アクセス
- 阪神本線「杭瀬」駅から徒歩2分!JR尼崎からもバス1本で通勤可能
その他情報
川隣の大阪市西淀川区からも通勤しやすい立地です
給与
給与
時給 1800円 〜 2000円 基本給:時給 1800円 〜 2000円 経験・能力を考慮し決定します。
勤務時間
勤務時間
- 勤務形態:シフト制 <勤務時間> 午前 9:00~12:30 午後 14:00~16:00 夜診 17:00〜19:00 ・実働8時間 ・休憩時間 12:30~14:00, 16:00~17:00 *上記勤務時間内で、週3日以上・1日4時間以上を基本に、午前だけ・夜診帯だけなどライフスタイルに合わせた柔軟な働き方を提案します
休日休暇
休日休暇制度
木曜午後、土曜午後、日曜、祝日 お盆・年末年始の長期休暇あり♪ 有給休暇もあり!取得時には相談してください◎ 研修・学会参加による休暇取得も可能です◎
社会保険 / 福利厚生
社会保険 / 福利厚生
【社会保険】 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 【福利厚生】 * 社会保険完備 * 交通費支給(上限2万円、実費支給) * 研修補助(研修会、勉強会への参加一部補助) * 制服貸与(無償) * 外部講師を招いた研修会を定期的に開催
職場環境
職場環境
- 喫煙所:なし(敷地内全て禁煙)
試用・研修期間
試用・研修期間
- 試用・研修期間:なし
応募とその後の流れ
採用予定人数
- 2人
選考プロセス
- 【選考の流れ】 ・お問い合わせ後、見学および面接の日程を調整します。 ・面接前に当院を見学いただくことを推奨しています。 ・ホームページの内容を事前にご確認ください。 ・面接後1週間以内に結果を通知し、内定の場合は入社日をご相談します。 【クリニックホームページ】 https://www.nakanoseikei.com/
問い合わせ先
【電話番号】
0664887754【メールアドレス】
nakanoseikeiriha@gmail.com【担当者】
中野整形外科運動器リハビリテーションクリニック/院長 中野元博
会社情報
会社名
- 医療法人社団中野整形外科
代表者
- 理事長 中野博友
住所
660-0814
兵庫県尼崎市杭瀬本町1-9-24
業種 / 許認可番号
- その他(医療・病院)
設立年月
- 1974年10月
従業員規模
- 1~49人