最終更新日:

2025/10/03

【インターンシップ&キャリア】先着順・選考なし:機械装置製造体験+プレ社員体験5days

  • 【インターンシップ&キャリア】先着順・選考なし:機械装置製造体験+プレ社員体験5daysの画像1
Item 1 of 5
  • 土浦工場 (伊藤機械株式会社) 
  • 2025年11月、2025年12月、2026年1月に5日~10日
  • 27年卒 / インターンシップ

応募画面へ進む

約1分でカンタン入力

プログラムについて

タイプ

インターンシップ

内容

【開催日程】 お申し込み後、個別にご案内いたします。 【体験できる仕事】 当社で行っている「機械装置製造」を体験していただきます。 基本的な講義を受講し、自分でサンプル品の製造ができるので、ものづくりの面白さ・難しさをリアルに体験できます。 また、実習だけでなく朝礼や委員会活動など、当社で行っているさまざまな活動へ参加していただくことで、社会人として働く感覚を体験いただける内容となります。 <プログラム例> 【1日目:業界・会社研究】 ・オリエンテーション ・業界研究、会社紹介 ・機械装置についての基礎講義 ・安全教育 ・ビジネスマナー研修 ・工場見学 ・まとめ、発表 ・質疑応答 【2日目:配属準備】 ・朝礼 ・設計、加工、組立体験 ・配属希望調査、配属先の決定、顔合わせ ・配属先での実習 ・まとめ、発表 ・質疑応答 【3・4日目:職場・プレ社員実習】 ・朝礼 ・委員会活動 ・各配属先での実習 ・まとめ、発表 ・質疑応答 【5日目:サンプル製作・まとめ】 ・朝礼 ・サンプル品の加工内容の説明 ・事前準備・前処理 ・機械装置製造 ・5日間のまとめ(グループワーク含む)、発表 ・5分MTG、360°評価 ・先輩社員との座談会 ・質疑応答 ※インターン2日目に興味のある職種を選んでいただき、3・4日目に希望の職場で先輩社員の指導の下、実務体験を行います。職種については以下を検討しています。 ・製造(製缶板金・加工組立) ・設計 ・生産管理 ===== 【体験できる職種】 【コース3】 装置設計、生産・製造技術、品質・生産管理 【送迎について】 工場は駅から距離がありますので、 電車でお越しの際は社有車にて駅-工場間の送迎を行います。 送迎を利用される方はメールまたは電話にてまずはご連絡ください。 info@ito-machine.co.jp 029-831-4631(土浦工場) (開催日の5日前までに連絡をお願いします) ご連絡いただいた方に送迎時間等の詳細案内をさせていただきます。 車をお持ちの方は、お車でお越しいただいて構いません。

求める人材

事業への興味

機械・機器に携わりたい 日本の良さを広めたい

好みのワークスタイル

長く同じ会社に居続けられる 多様な職種の人と関われる 一つの専門分野を極める

希望する仕事内容

商品・サービスを販売したい 商品・サービスを製作したい

会社に求める文化

穏やかで互いのペースを尊重 常に新しいものに挑戦

開催地

開催地

土浦工場 (伊藤機械株式会社) 

住所

茨城県かすみがうら市宍倉6148-170

アクセス

常磐線神立駅より車で5分

報酬・交通費

報酬・交通費

報酬:なし 交通費:1日あたり1,000円支給 ※期間中の宿泊費はご自身で負担ください。 参加される方には、事前にインターンシップ向けの保険への加入をお願いしています(費用は自己負担) ※加入する保険はご自身で選んでいただけます。

応募画面へ進む

約1分でカンタン入力

応募とその後の流れ

応募資格

【対象の学校種】 大学/大学院/専門学校/短期大学/高等専門学校 【応募資格詳細】 ・2027年3月に大学/大学院/専門学校/短期大学/高等専門学校を卒業予定の方 ・全学部・全学科の方が対象

選考プロセス

まずはこちらのサイトからエントリーをお願いします。 その後、当社より日程調整メールを送付しますので希望日程をご返信いただき、予約完了となります。 お申込み順に席を確保し、満席になり次第、受付を終了させていただきます。 インターン開催の2週間前頃、詳細案内をメールにてお知らせいたしますので、確認をお願い致します。

問い合わせ先

【メールアドレス】

info@ito-machine.co.jp

会社情報

会社名

伊藤機械株式会社

代表者

代表取締役 宮川 容子

住所

143-0015

東京都大田区大森西1-1-3

業種 / 許認可番号

機械・医療機器メーカー
その他(製造・メーカー)

設立年月

1941年9月

従業員規模

1~49人

売上規模

5000万円以上~1億円未満

応募画面へ進む

約1分でカンタン入力