最終更新日:

2025/04/16

【正社員】令和8年4月新卒・第二新卒採用(生活介護施設)/<年間休日126日以上>就労基盤の安定した法人です。

  • 【正社員】令和8年4月新卒・第二新卒採用(生活介護施設)/<年間休日126日以上>就労基盤の安定した法人です。の画像1
Item 1 of 2
  • 月給 24万5700円 〜 27万800円
  • ・電車  東武線・京成線・都営浅草線・東京メトロ半蔵門線 押上駅徒歩7分  東武線 とうきょうスカイツリー駅徒歩10分 ・バス  「とうきょうスカイツリー駅」「押上駅」「向島三丁目」 下車  「すみだ女性センター」(区内循環バスすみまるくん)下車
  • 東京都墨田区向島3-36-7すみだ福祉保健センター

応募画面へ進む

約1分でカンタン入力

お仕事について

仕事内容

【福祉職】 障害者(児)事業:①児童発達支援施設 ②生活介護施設 高齢者事業:③地域包括支援センター・みまもり相談室 ④高齢者在宅サービスセンター ※上記①~④の事業から新規配属先の希望がある方は履歴書にご記載ください。新規配属先を考慮します。 【勤務先】 区内法人内施設に配属 【採用日】 令和8年4月1日 【1日のスケジュール】 ======== 8:30 出勤・朝礼 ▼ 9:30 送迎バス到着 ▼ 10:30 午前活動 ▼ 12:00 昼食 ▼ 13:30 午後活動 ▼ 14:45 帰宅準備 ▼ 15:30 送迎バス出発 ▼ 15:45 休憩 ▼ 16:45 会議・事務処理 ▼ 17:15 業務終了 ======== ◎2021年入社「K,Oさん」の声◎ 福祉業界であれば、人と深いコミュニケーションが取れると思い決意しました! いくつかの園を見学する中で、はばたき福祉園がスタッフさんも利用者さんも笑顔で楽しそうでとても明るい雰囲気を感じ、私が求めていた環境&自分に合うだろうなと思い応募しました♪ このお仕事は絶対の正解が無いことが難しいと日々感じますが、利用者様の一番の理解者になりたいと思うようになりそれが現在のやりがいとなっています。

職種

その他福祉/介護 その他児童福祉

求める人材

社会福祉士、介護福祉士、保育士の資格をお持ちの方、又は令和8年4月に資格取得見込みの方 ・PCの基本操作が出来る方 年齢の条件と理由:あり(例外事由3号のイ・おおむね27歳まで(長期勤続によるキャリア形成のため))

スキル

データ/文字入力

経験

PC 個別支援計画作成 送迎 保護者面談 介護福祉対象 障がい者 外出介助 排泄介助 食事介助 移動介助

資格

介護福祉士 保育士 社会福祉士

勤務地

勤務地

社会福祉法人 墨田区社会福祉事業団

住所

東京都墨田区向島3-36-7すみだ福祉保健センター

アクセス

・電車  東武線・京成線・都営浅草線・東京メトロ半蔵門線 押上駅徒歩7分  東武線 とうきょうスカイツリー駅徒歩10分 ・バス  「とうきょうスカイツリー駅」「押上駅」「向島三丁目」 下車  「すみだ女性センター」(区内循環バスすみまるくん)下車

給与

賞与あり

給与

月給 24万5700円 〜 27万800円 ※基本給・一律手当の総額 基本給:月給 22万5700円 〜 25万800円 固定残業代:なし 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし 全員に一律で支払われるその他手当金額:あり 1ヶ月あたり2万円 専門2年卒、短大卒 月額245,700円 専門3年卒 月額258,100円 大学卒 月額270,800円 (初任給は学歴・経験により加算あり) 居住支援特別手当:月額20,000円 ※入社6年目以降は月額10,000円の支給 住居手当:月額8,300円(若年層加算あり) ①27歳の年度までは月額27,000円 ②32歳の年度までは月額18,700円 扶養手当:月額6,000円~13,500円 ※住居手当・扶養手当は支給要件あり 賞与 年2回 4.85ヶ月分(令和6年度実績) ※ 採用予定日前に、給料月額・手当等の改定があった場合は、その定めによります。

給与例

●22歳大卒モデル給与● 大卒2年目:月額302,600円(年収480万円)※居住支援特別手当、住居手当含む 32歳一般:月額327,400円(年収530万円)※居住支援特別手当、住居手当、扶養手当含む 40歳主任:月額377,100円(年収620万円)※居住支援特別手当、住居手当、扶養手当含む

勤務時間

勤務時間

勤務形態:シフト制 総労働時間:1週あたり38時間45分 基本8:30~17:15 遅番9:30~18:15 1日7時間45分、週労働時間38時間45分(原則) ※配属により遅番勤務あり。

休日休暇

年間休日120日以上 介護休暇あり 育休あり

休日休暇制度

■原則日曜休みの週休二日制。年間126日以上の休暇があります。勤務は日勤のみで夜勤がないので、安定した生活リズムで仕事が出来ます。(シフト勤務の職場ではシフトにより休日が変動します) ■4月採用時に年間20日の有給を付与。また、夏季休暇(6月1日から10月31日までの期間)が毎年5日付与されます。 ■年末年始休み ■慶弔休暇、育児休暇、介護休暇、出産支援休暇、子の看護休暇、病気休暇等の各種制度も充実しております。 ■将来的に子育てしながら働ける環境を整えております。 【妊娠中の休暇制度】 母子保健健診休暇、妊婦初期休暇、妊婦通勤時間 【出産前後の休暇】 産前産後休暇(労基法の定めより2週間多く取得可能) 、出産支援休暇(男性) 【その他】 育児休業制度の他にも、子の看護休暇、時短勤務が出来る制度等を利用できます。 近年は毎年、男性職員も育児休業を取得しております。

社会保険 / 福利厚生

交通費支給 研修あり 住宅手当あり 退職金あり

社会保険 / 福利厚生

【社会保険】 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 【福利厚生】 ■通勤手当支給(月額上限55,000円) ■賞与あり(規定有) ■扶養手当あり(規定有) ■住宅手当あり(規定有) ■全事協年金共済制度加入 ■退職金制度あり(1年以上) ■制服貸与あり ■休憩室、更衣室、ロッカーあり ■自費研修助成制度あり ■福利厚生倶楽部(リロクラブ)加入 ※リロクラブは旅行・レジャー・グルメなどの余暇支援サービス等の様々なサービスを従業員とそのご家族もご利用でき、様々なサービスを市場価格より割引した価格でご利用が可能です。

職場環境

学歴不問 ブランクOK 第二新卒歓迎 業界未経験歓迎 経験不問

職場環境

法人全体の平均勤続年数は12.0年、残業時間平均3.2時間と、とても居心地が良い職場✨ 墨田区に準じた給与体系と福利厚生により、ライフステージに対応した長く勤められる職場です◎ 喫煙所:喫煙所あり(屋外)

試用・研修期間

試用・研修期間

試用・研修期間:6ヵ月 試用・研修期間の条件:本採用と同じ

応募画面へ進む

約1分でカンタン入力

応募とその後の流れ

職場見学可 面接1回

採用予定人数

1人

選考プロセス

お電話の後、履歴書(写貼)、「応募動機や仕事に対する考え」について1200字程度にまとめたもの(書式自由)を郵送orメールにて送付下さい。 ※書類にはメールアドレスを記入 【送付先】 ■郵送 墨田区社会福祉事業団 事務局総務課 〒131-0033東京都墨田区向島3-36-7 すみだ福祉保健センター内 ※封筒に「常勤職員(新卒or第二新卒)応募」と朱書き ■メール 宛先:soumu.jimukyoku@sumida-jigyodan.or.jp <応募後の流れ> ▼書類選考 ▼適性検査・面接1回 ▽採用

問い合わせ先

【電話番号】

0356083719

【メールアドレス】

soumu.jimukyoku@sumida-jigyodan.or.jp

【担当者】

大野

会社情報

会社名

社会福祉法人 墨田区社会福祉事業団

代表者

理事長 岸川 紀子

住所

131-0033

東京都墨田区向島3-36-7すみだ福祉保健センター

業種 / 許認可番号

その他(福祉・独立行政法人・NGO・NPO)

設立年月

1988年10月

従業員規模

150~249人

ホームページ

https://sumida-jigyodan.or.jp/

応募画面へ進む

約1分でカンタン入力