最終更新日:
2025/07/11【インターンシップ&キャリア】【対面:1day】障がい者福祉業界を学ぶ!説明会・職場見学
- 自立生活センター いろは
- 2025年7月、2025年8月、2025年9月、2025年10月、2025年11月、2025年12月、2026年1月、2026年2月、2026年3月、2026年4月に1日
- 27年卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等
プログラムについて
タイプ
オープン・カンパニー&キャリア教育等
内容
\\ 学部・学科不問!文理不問 //
福祉や障がい者支援を興味がある方歓迎!
”1日開催&対面開催”なので、
業界研究・企業研究の理解も深まります!
気軽にご参加くださいね!
< 下記に当てはまる方にもオススメ >
*福祉系の学部を専攻している方
*福祉系の学校に通っている方 など
===================
< 実施プログラム概要 >
【1】会社説明
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
特定非営利活動法人クローバーの歴史に
ついてお話します。
【2】業界説明
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
福祉や障がい者支援業界や仕事内容について
説明を行います。
【3】現場見学
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
実際に先輩達が働いてるところ見学します。
【4】質疑応答(FB)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「1日を通して気なったこと」
「仕事のやりがい」「会社について」など、
気になることは何でも質問してくださいね!
フィードバックもしっかり行いますよ!
====================
< 開催場所 >
*対面開催です!
< 対象 >
*27卒
*校種・学科学部不問!
====================
< 私たちが考える『自立』とは…? >
「どんなに重度な障害があっても
自分の意志によって人生を選択・決定し、
地域社会の中で主体的に暮らすこと」。
障害があっても自宅で
自分らしく生活できるように。
例えば、
難病により身体障害がある利用者さんの
「病院や施設ではなく自宅で生活したい」、
脳性麻痺の利用者さんの
「一人暮らしをして、自分が好きな時に
外出できる自分らしい生活がしたい!」
というような様々な想いを
実現するためのサポートを行っています。
====================
《活躍中のスタッフAさんにインタビュー》
(32歳/入社半年程/前職:車の塗装スタッフ)
Q1.志望動機は何でしたか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
転職活動を始めたときはこういう仕事が
あることを知らなかったんですけど、
親戚に似たような仕事をしている方がいて、
話を聞いてみたら興味が沸いちゃって…!
力は自慢できるくらいあったので、
まずはやってみようと思い、応募しました。
Q2.前職との違いを教えてください。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
人と関わる仕事になったことで、
気を付けることが増えたかなと思います。
最初は、"障がい者の方を相手"という部分で
「話していることが理解できなかったら…」と
思いましたが、実際はとっても普通!
もちろん分からないことがあれば
利用者様自身に教えてもらう時もあれば
先輩スタッフからアドバイスをきちんともらえます。
Q3.1日の仕事の流れを教えてください。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
09:00~直接利用者宅へ訪問
歯磨き・トイレの補助、皿洗い、掃除等
12:00~昼食、買い物、遊びに行ったり…
19:00~お風呂、夕飯、歯磨きして寝る。
"ある1日の例"として挙げるなら
こんな感じでしょうか。
一緒に、具体的な働き方もお伝えしますね。
・利用者様の睡眠時は私達も仮眠の時間。
ですが、利用者様の「寝返りを打ちたい」
「トイレに行きたい」といった要望には
すぐ起きて対応できるようにしています。
・「○○さんの担当は××さん」のような
固定制ではなく、管轄利用者様を
日替わりで全員で対応しています。
「今日はAさん宅日勤、翌日はBさん宅夜勤」
のようなイメージで伝わりますかね?
・エリアは水戸市~東海村あたり。
普段の仕事は直行直帰で対応していて、
事務所にはMTGや報告等で集っています。
Q4.仕事をするうえで、
大切にしてることは何ですか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・利用者様の体に触れるとき、
痛くないような対応をすること
・どうしたら利用者様にとって最適な対応が
できるのか
の2点は常に考えるようにしています。
あとは、利用者様にとっては
毎日家に誰かがいるという状況なので、
「この人なんか嫌だな…」のような
心理的負担を増やさないようにしています。
Q5.この仕事の楽しさ・大変さは?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
感謝されることが多いので「ありがとう」と
言われると心が温かくなります!
大変なことは、私の体にも気を遣わなきゃ
いけないことです。(腰痛持ちなので…)
入社してすぐの頃は、日勤と夜勤の入替が
リズムを掴みづらくて大変だったかなぁ…。
Q6.業務の中で得たものを教えてください!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「利用者様の中には外出することが
難しい方もいる。私達がサポートする中で
外出できたときは目一杯楽しんでほしい」
という気持ちを得られました。
Q7.この仕事が今の社会にできることって?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こういった事業があることを、
今よりももっと色々な人に知ってもらい
障がいを持っている方でも、ご自身の生活を
よりよいものにできる。
その人らしい生活ができる。
ということを広めていきたいですね。
====================
<ホームページ>
https://ciliroha.wixsite.com/cil-iroha
画像のQRコード長押しでアクセスできます。
--------------------
※QRコードは
(株)デンソーウェーブの登録商標です。
--------------------
求める人材
事業への興味
人々に感動や笑いを届けたい
食生活・食育に関わりたい
地域貢献に携わりたい
好みのワークスタイル
女性が働きやすい環境で働ける
一つの専門分野を極める
人とたくさん会話する
希望する仕事内容
人の成長を支えたい
会社に求める文化
穏やかで互いのペースを尊重
コミュニケーションが活発
チームワークを重視
開催地
開催地
- 自立生活センター いろは
住所
茨城県水戸市赤塚1-1970-5 KTMビル1B
アクセス
- 「赤塚駅北口」より徒歩5分
報酬・交通費
報酬・交通費
- 報酬・交通費の支給はございません。
応募とその後の流れ
応募資格
- 【対象の学校種】 高等専門学校/専門学校/短期大学/大学/大学院 【応募資格詳細】 2027年3月に高等専門学校・専門学校・短期大学・大学・大学院を卒業予定の方
選考プロセス
- まずはこちらのサイトから エントリーをお願いします。 【問い合わせ先】 自立生活センター いろは オープン・カンパニー担当 [TEL]029-254-6301 [HP]https://ciliroha.wixsite.com/cil-iroha
問い合わせ先
【電話番号】
0292546301【メールアドレス】
mashikomunetoki@gmail.com
会社情報
店舗・事業所名
- 自立生活センター いろは
代表者
- 稲田 康二
住所
311-4141
茨城県水戸市赤塚1-1970-5 KTMビル1B
業種 / 許認可番号
- その他(福祉・独立行政法人・NGO・NPO)
従業員規模
- 50~149人