最終更新日:

2025/05/13
NEW

【契約社員】宿泊体験館の環境整備およびマイクロバス・ワゴン車の運転手/飯舘村の宿泊施設でお客様の快適を演出/残業ほぼナシ!

  • 【契約社員】宿泊体験館の環境整備およびマイクロバス・ワゴン車の運転手/飯舘村の宿泊施設でお客様の快適を演出/残業ほぼナシ!の画像1
Item 1 of 5
  • 時給 980円 〜
  • 常磐道「南相馬IC」より車で約30分
  • 福島県相馬郡飯舘村深谷深谷市沢166-6

応募画面へ進む

約1分でカンタン入力

お仕事について

仕事内容

――【アピールポイント】――  ■お客様をお迎えする環境整備&運転手! ■遅出・早上がりなど勤務時間の融通OK! ■移住支援金で飯舘村への移住をサポート! ―――――――――――――― <仕事内容> 「宿泊体験館きこり」にて、施設内の環境整備およびお客様の送迎用のマイクロバス・ワゴン車の運転をお任せします。 <具体的には> ・花のお手入れ(季節ごとの植え替え) ・機械を使った草刈り、水やり ・送迎用のマイクロバス運転 ・冬季は雪かき(大型免許あれば除雪車にて) ・車輛管理・点検・整備 ・会議会場等の準備・設営 <身につくスキル・経験> ・入社当初は、先輩について仕事内容を教わりながら簡単な仕事から始めていただきます。業務に慣れてきたら、ある程度の業務をお一人で担当いただく形です。 ・先輩スタッフたちも、未経験からスタートした方がほとんどなので、ご安心ください。 <働き方について> ・家庭の事情などで、勤務時間の融通もOK(遅出・早上がりなど)。お子様の保育など個別の状況に応じ、ご相談いただけます。 <「宿泊体験館きこり」について> ・50ヘクタールの広大な自然の中に、巨大なため池を中心としたキャンプ場を持つ、爽やかな高原に広がる「村民の森あいの沢」。その一角に、飯舘村の唯一の宿泊施設として、「宿泊体験館きこり」が1994年にオープンしました。 ・ツアーのお客様や一般のお客様、また研修などに訪れた学生さんたちを多く迎え入れています。また帰還住民の方々や県外在住の村民、村の工事の業者さんや仕事関係の方々にも、自然の中の癒しとともに宿泊利用していただいています。 ・隣接する『農業研修館きらり』では、就農研修を目的として、短期〜長期に渡って滞在していただくことも可能です。 <移住者歓迎!“までい”な文化が残る飯舘村への移住> 飯舘村は、阿武隈山系北部の高原に開けた豊かな自然に恵まれた美しい村。 この村を象徴する言葉に、“までい”という方言があります。「丁寧に、心を込めて、相手を思いやる」という意味で、飯舘村には今なお、この“までい”な生活文化が息づいています。きっと移住される方にも、“までい”な雰囲気を感じていただけることでしょう。 当社は『ふくしま移住者歓迎求人プロジェクト』に参画しており、福島12市町村への移住が初めての方には、諸条件を満たすことで最大200万円の移住支援金が支給されます。 まずはお気軽にお問い合わせください。 ///////////////////////// 一般財団法人飯舘村振興公社について ///////////////////////// 飯舘村振興公社は、産業の活性化などを目的として、1988年に設立した一般財団法人です。震災前は飯舘牛ブランドの確立・普及による地域振興の最前線を担っており、さまざまな村おこし事業や地域の活性化にも取り組んでいました。 2011年の震災および原発事故により、全村避難という窮地に立たされたものの、当公社では国の除染作業の一部を受託するなど、変わることなく村の再生に従事。さらには「宿泊体験館きこり」などを含む「村民の森あいの沢」の指定管理業務を受託して、“新しい飯舘村づくり”に尽力しています。 <総支配人からの一言> ・飯舘村は、春には「飯舘復興三千本の桜」が見事に咲き誇るなど、自然豊かで美しい田舎の風景が広がる土地です。夏には地域住民が楽しめるイベントも開催しており、年間を通じてさまざまな工夫を凝らしています。中でも特筆すべきは、飯舘の星空。日本でも屈指の美しさであると評判です。 ・住む場所としては、確かに不便ということはあるかもしれません。ですが、ひとたび仲良くなると、自宅で作った野菜をおすそ分けしてもらえたりなど、いわゆる“までい”で優しい雰囲気に満ちています。その一方でドラッグストアがオープンするなど、徐々にではありますが、生活での不便も解消しつつあります。 (「宿泊体験館きこり」総支配人/清水 亘)

職種

安全管理/環境保全 専属運転手 バス運転手

求める人材

☆経験・年齢・学歴不問 【必須条件】 ・中型免許(8t限定なし。マイクロバス運転に必要な資格)をお持ちの方 ・自然や農業に興味がある方 ・宿泊施設の環境整備に興味のある方 【歓迎条件】 ・大型免許お持ちの方(除雪車の運転が可能です)

スキル

中型自動車 大型自動車

経験

普通自動車 環境への配慮 公共施設 ホテル

資格

中型自動車第一種運転免許 中型自動車第二種運転免許 大型自動車第一種運転免許

勤務地

車通勤OK 転勤なし

勤務地

一般財団法人飯舘村振興公社 宿泊体験館きこり

住所

福島県相馬郡飯舘村深谷深谷市沢166-6

アクセス

常磐道「南相馬IC」より車で約30分

その他情報

☆マイカー通勤OK・無料駐車場完備

給与

給与

時給 980円 〜 基本給:時給 980円 〜 【その他の手当】 ■資格手当(マイクロバス運転できる方) ■残業手当全額支給 ■交通費全額支給

給与例

【月収例】 172,480円=時給980円×8時間×22日

勤務時間

月平均残業時間20時間以内 原則定時退社 時短勤務あり

勤務時間

勤務形態:シフト制 勤務時間 ■8:00~17:00 (実働8時間/休憩60分) ※予約状況により変動あり ☆残業はほとんどありません ☆家庭の事情などで、勤務時間の融通もOK(遅出・早上がりなど)。状況に応じ、ご相談ください

休日休暇

完全週休2日制

休日休暇制度

■完全週休二日制(シフト制) ■希望休あり(月2~3回) ★年間休日108日

社会保険 / 福利厚生

通勤交通費全額支給

社会保険 / 福利厚生

【社会保険】 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 【福利厚生】 ■社会保険完備 ■車通勤OK(無料駐車場完備) ================= 地方での新しい生活を希望する方大歓迎! 移住をお考えの方に、地域の移住支援制度をご用意しています。 Iターンで新たなスタートを切りたい方に最適な環境です。 安心して暮らせる環境で、あなたの可能性を広げませんか。 ================= こちらの求人は『ふくしま移住者歓迎求人プロジェクト』に参画しています。 『ふくしま移住者歓迎求人プロジェクト』とは、「ふくしま12市町村移住支援センター」が運営する、福島県内12市町村への移住者呼び込みに向けた、移住希望者と事業者等のマッチングを推進する事業です。 <<全国からの移住者が対象!>> ■移住支援金 全国最高クラスの支援制度!初めての福島12市町村への移住なら移住支援金/最大200万円、起業支援金/最大400万円を支援。 さらに!東京圏から子育て世帯が移住する場合、18歳未満の子ども1人につき100万円の加算有り。 ※支援には応募期間や規定があります。詳しくは福島県避難地域復興課ホームページをご覧ください。 「福島12市町村移住支援金」で検索! ■ふくしま12市町村移住支援交通費補助金 実際に福島12市町村を訪れ、移住する際に必要な現地調査・現地活動を行った場合に、その交通費及び現地での宿泊費を補助します。 ※諸条件あり ■職場見学 移住・転職の前に職場や地域を見学したい…!そんなご要望にお応えします! 職場見学や面接などにかかる経済的負担を少なくできる交通費補助金あり! 移住に向けてまずは現地を訪れたい方への支援が充実しています! 他にも市町村ごとに異なる支援制度がございます。 下記リンクからご覧下さいませ。 https://mirai-work.life/support/

職場環境

学歴不問 業界未経験歓迎 経験不問

職場環境

☆令和5年6月1日にリニューアルオープン。ほぼ天然温泉に近い温泉効果がある大浴場や岩盤浴に日帰り入浴が可能、また宿泊設備が整った施設です!

試用・研修期間

試用・研修期間

試用・研修期間:6ヶ月 試用・研修期間の条件:本採用と同じ

応募画面へ進む

約1分でカンタン入力

応募とその後の流れ

選考プロセス

<STEP.1>フォームよりご応募 <STEP.2>書類選考 <STEP.3>1次面接 ※遠方からの場合はWEB面接も可能 <STEP.4>2次面接 ※現地にて実施 <STEP.5>内定 ※応募の秘密は厳守します。 ※入社日は現職のご都合などを最大限考慮させていただきます。

問い合わせ先

【メールアドレス】

info@iitate-kikori.jp

会社情報

会社名

一般財団法人飯舘村振興公社

代表者

代表理事 杉岡 誠

住所

960-1801

福島県相馬郡飯舘村草野字マタタ川4番地13

業種 / 許認可番号

その他(観光・旅行・宿泊)
農耕業

従業員規模

1~49人

ホームページ

http://iitate-kikori.jp/

応募画面へ進む

約1分でカンタン入力