最終更新日:
2025/03/28NEW
【正社員】もの創り 着物の制作技術・デザイン技術スタッフ/【未経験歓迎!】伝統工芸の技を学べる◎年間休日110日
- 月給 23万9000円 〜
- JR嵯峨野線「円町駅」から徒歩3分、市営バス「伯楽町バス停」徒歩1分
- 京都府京都市中京区西ノ京伯楽町24番地
お仕事について
仕事内容
*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*
【後世にも残る着物創り】
従業員のほとんどが未経験から
スタートしており、
技術は基礎から丁寧に指導します。
*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*
●仕事内容
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
細やかな色を見分けるお仕事です。
伝統的な古典柄だけでなく、
現代的なデザインや
コンピューターグラフィック調の柄など、
多様な金彩友禅の創作・製造全般を
お任せします。
<具体的には…>
染め上がった反物に型紙を置き、
接着剤を摺り込み、
その部分に金銀箔粉を付けていきます。
一つの作品を最初から最後まで
手がけるため、
『自分が創り上げた作品』
と言える喜びがあります。
自作の作品が現代の人々に
感動を与えるだけでなく、
後世の人々から
「この時代の職人は素晴らしかった」と
評価される可能性もある
文化・技術を受け継ぎ、次世代へ
伝えていく実感が得られます。
●金彩友禅について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
安土桃山~江戸時代に形成された
印金技法の欠点を改良・発展させて
完成した当社独自の技法です。
当時はデンプン質の接着剤を使用しており、
強度が弱く、割れたり剥がれたり、
また水や汗に弱いものでした。
それを当社の会長が改良し、
樹脂製の接着剤を開発。
強度を高めると同時に箔粉の色数も
基本色だけで150種類以上に
対応できるようになりました。
友禅染めと同様の色彩表現ができることから
【金彩友禅】と名付けられました。
●当社について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
京都で創業60年、法人設立から
50年以上にわたり着物創作に
携わってきました。
着物の文様を彩る様々な技法の中で
当社が専門としているのが【金彩友禅】です。
この技法によって生み出される着物は
「平面美・立体美・流動美」を兼ね備え、
飾っても、着用しても、
動いても美しさを放ちます。
当社の作品は、特許技法を活用した
『金彩友禅』『京金彩』『光彩友禅』
『京色金彩』『MIZVADA』の
登録商標を冠したブランド作品です。
日本の伝統文化を継承しながら
革新を続ける当社で、
価値ある技術を習得してみませんか?
職種
ものづくり/職人
求める人材
✅未経験OK 【求める人物像】 ・伝統工芸・技術に関心をお持ちの方 ・ものづくりに興味がある方 ・積極的に学ぶ姿勢のある方 ・良好な人間関係を構築できる方 ・素直に指導を受け入れられる方
経験
デザイン制作
デザイン
立体物デザイン
グラフィックデザイン
平面作品デザイン
勤務地
勤務地
- 光映工芸 株式会社
住所
京都府京都市中京区西ノ京伯楽町24番地
アクセス
- JR嵯峨野線「円町駅」から徒歩3分、市営バス「伯楽町バス停」徒歩1分
給与
給与
月給 23万9000円 〜 ※基本給・固定残業代・一律手当の総額 基本給:月給 18万5000円 〜 固定残業代:あり 1ヶ月あたり4万5000円(固定残業時間:1ヶ月あたり30時間) 固定残業時間を超えた勤務時間については別途残業代を支給する 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:あり 1ヶ月あたり9000円 〜 全員に一律で支払われるその他手当金額:なし ※給与は能力、経験等を考慮のうえ優遇 ※残業30時間未満の場合も固定額は全額支給
勤務時間
勤務時間
- 勤務形態:固定時間制 実働時間:1日あたり7時間45分 平均勤務日数:1ヶ月あたり21日 〜 22日 就業時間:8時30分~17時30分(休憩75分)
休日休暇
休日休暇制度
変形週休2日制(土曜 月2~3回休) ※社内カレンダー準拠 【年間休日】110日 ・日曜・祝日休 ・お盆期間休暇 ・年末年始休暇 ・誕生日休暇 ・有給休暇制度 ・慶弔休暇制度 ・生理休暇制度
社会保険 / 福利厚生
社会保険 / 福利厚生
【社会保険】 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 【福利厚生】 ・通勤手当規定支給 (会社から直線距離で おおよそ1km以上の場合全額支給) ・健康診断(年1回実施)
職場環境
職場環境
- 喫煙所:喫煙所あり(屋内)
試用・研修期間
試用・研修期間
- 試用・研修期間:2ヶ月 試用・研修期間の条件:本採用と同じ
応募とその後の流れ
採用予定人数
- 2人
選考プロセス
- ①書類選考(7日程度で結果通知) ②面接選考(企業説明・工房見学を含む) ③静物画の鉛筆デッサン(30分間) ④内定(基本的に1週間前後でご連絡) 入社日については相談可能です。 面接は一方的な選考の場ではなく、 お互いを知るための場です。 不安に思われることなど 何でもお聞かせ下さい。 こちらからも丁寧に お話しさせていただきます。
問い合わせ先
-
【メールアドレス】
key-kidera@wada-mitsumasa.com
会社情報
会社名
- 光映工芸 株式会社
代表者
- 代表取締役 和田全央
住所
604-8452
京都府京都市中京区西ノ京伯楽町24番地
業種 / 許認可番号
- アパレル・繊維・スポーツメーカー
従業員規模
- 1~49人