最終更新日:

2025/01/16

【契約社員】在宅介護事業所の介護員・ホームヘルパー/年間の総休日数は約123日。福利厚生の充実した職場です!

  • 【契約社員】在宅介護事業所の介護員・ホームヘルパー/年間の総休日数は約123日。福利厚生の充実した職場です!の画像1
Item 1 of 2
  • 月給 18万円 〜
  • 十勝バス「本別」停留所から徒歩30分
  • 北海道中川郡本別町西美里別6番地15 本別町総合ケアセンター内

応募画面へ進む

約1分でカンタン入力

お仕事について

仕事内容

◎就業時の補助金  本別町の介護従事者就業支援補助金制度により、就業時に一時金として10万円が支給されます。また中学生以下のお子様と同居するひとり親家庭の方は、同じく20万円が支給されるほか、お子様が18歳に達した年度末まで、毎月1世帯につき2万円が支給されます。  このほか、就業時に介護福祉士、介護支援専門員、看護師、准看護師、社会福祉士等の資格を有している方は、就業1年経過毎に25万円、最大5年間で計125万円が支給されます(介護職員初任者研修修了者については、就業1年経過毎に15万円、最大5年間で75万円の支給となります。)。   また、就業に当たって町外から転入される方は、新たに居住する住居の家賃2か月分と転居に係る運送費用が支給されます。 ◎仕事内容  本別町内の介護事業所(訪問介護・デイサービスセンター・小規模多機能型居宅介護)における介護業務です。  食事、排泄、入浴、移動等の介助、送迎等の業務です。

職種

介護福祉士 ホームヘルパー

求める人材

【必須条件】 ・普通自動車運転免許 【歓迎条件】 ・介護職員初任者研修 又は 介護福祉士 【求める人物像】 ・明るく協調性のある方 本会の法人理念「住み慣れたまちで、いつまでも笑顔で暮らせるように…」 私たち本別町社会福祉協議会は、地域住民の方々が住み慣れたまち、本別町でいつまでも自分らしく笑顔で暮らせるよう、笑顔でお手伝いをいたします。 この理念を達成できるよう、いつも笑顔で明るく元気な職員を募集しています。 いつも笑顔で明るく元気な職員であれば、必ず本会で活躍できます。 私たちと一緒に介護の未来を作り上げていきましょう。 年齢の条件と理由:あり(例外事由2号・18歳以上(労働基準法))

スキル

データ/文字入力 Microsoft Word Microsoft Excel Microsoft PowerPoint Zoom Microsoft Outlook

経験

自動車運転経験 普通自動車 訪問介護 デイサービス 食事介助 機能訓練 居宅介護支援事業所 訪問看護 老人保健施設 特別養護老人ホーム 入浴介助 有料老人ホーム グループホーム 移乗 地域連携 おむつ交換

資格

介護福祉士 介護職員初任者研修 普通自動車第一種運転免許 介護支援専門員 社会福祉士 ホームヘルパー 介護福祉士実務者研修 認知症介護実践者研修 介護職員実務者研修修了者

勤務地

車通勤OK バイク通勤OK

勤務地

社会福祉法人本別町社会福祉協議会

住所

北海道中川郡本別町西美里別6番地15 本別町総合ケアセンター内

アクセス

十勝バス「本別」停留所から徒歩30分

給与

賞与あり

給与

月給 18万円 〜 ※基本給・一律手当の総額 基本給:月給 17万7400円 〜 20万1600円 固定残業代:なし 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:あり 1ヶ月あたり2600円 〜 全員に一律で支払われるその他手当金額:あり ・勤務地により通勤手当が支給されます。(2,600円~16,800円/月) ・扶養手当は、子1人につき13,000円/月(15歳~21歳までの間にある子1人につき、12,000円/月を加算) ・家賃額により住宅手当が支給されます。(~20,000円/月) ・扶養状況に応じ、11月~3月の期間、寒冷地手当が支給されます。(11,500円~29,400円) ・夜勤を行う場合は、1回につき4,200円の夜勤手当が別途支給されます。 ・賞与として、年1回月給の1.6か月分が支給されるほか、年1回処遇改善一時金(約1か月分)が支給されます。 ・5年間で最大160万円の本別町介護従事者就業支援等補助金が支給されます。

給与例

・330万円/65歳・介護福祉士(月給201,600円、他手当)

勤務時間

月平均残業時間20時間以内 原則定時退社

勤務時間

勤務形態:シフト制 実働時間:1日あたり8時間 平均勤務日数:1ヶ月あたり20日 〜 21日 原則として、勤務時間は8:30~17:30となります。(早番・遅番あり) 夜勤を行う場合は16時(又は16時30分)~翌9時(又は9時30分)となります。 夜勤明けの翌日は原則休日としています。 契約更新期間:1年

休日休暇

年間休日120日以上 介護休暇あり 育休あり

休日休暇制度

【年間休日】123日(土日祝の年間日数+年末年始休暇(6日間)の日数に合わせてシフトを作成) 【休暇】上記の年間休日のほか、年次有給休暇、特別有給休暇(病気・慶弔等)

社会保険 / 福利厚生

入社祝い金あり 交通費支給 社員登用あり 研修あり 副業・WワークOK 住宅手当あり 寮・社宅あり 昼食補助あり 資格取得支援あり 資格取得手当あり

社会保険 / 福利厚生

【社会保険】 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 【福利厚生】 ・資格取得支援制度 ・あおぞら共済加入 ・がん検診等助成制度 ・交通費支給 ・車通勤可 ・駐車場完備

職場環境

学歴不問 ブランクOK 管理職・マネジメント経験歓迎 第二新卒歓迎 業界未経験歓迎 中途入社50%以上 女性が活躍中 女性管理職登用あり 管理職・マネジャー採用 経験不問

職場環境

地域密着型の事業所で比較的少人数の事業所です。小規模多機能型居宅介護事業所、デイサービスでは、季節により、遠足や夏祭り・もちつき・そば打ちなど、様々なイベントを行っており、地域との交流など、施設内の介護だけでなく施設外で行う業務も多々あります。 喫煙所:喫煙所あり(屋外)

試用・研修期間

試用・研修期間

試用・研修期間:6か月 試用・研修期間の条件:本採用と同じ

応募画面へ進む

約1分でカンタン入力

応募とその後の流れ

60代も応募可 友達と応募OK 職場見学可 面接1回

採用予定人数

3人

選考プロセス

・面接後に合否を決定いたします。

問い合わせ先

【電話番号】

0156228320

【メールアドレス】

honbetsu-contact@honbetsu-syakyo.jp

【担当者】

今野公勝

会社情報

会社名

社会福祉法人本別町社会福祉協議会

代表者

会長 福家立雲

住所

089-3325

北海道中川郡本別町西美里別6番地15 本別町総合ケアセンター内

業種 / 許認可番号

看護・介護
その他(福祉・独立行政法人・NGO・NPO)

設立年月

1977年12月

従業員規模

50~149人

売上規模

1億円以上

ホームページ

https://www.honbetsu-syakyo.jp/

応募画面へ進む

約1分でカンタン入力