最終更新日:
2025/07/23NEW
【インターンシップ&キャリア】高速道路会社の支援業務を知る 先輩に会える 2時間コース
- ZOOM環境 (株式会社ハイウェイ・エンジニアリング)
- 2025年7月、2025年8月、2025年9月に1日
- 27年卒、28年卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等
応募締切:2025年9月11日まで
プログラムについて
タイプ
オープン・カンパニー&キャリア教育等
内容
≪まずはオンラインで!2時間で完結! 業界・企業理解&支援業務の仕事理解! ≫
文系理系問わず、『道路建設・建設コンサルタント』に興味のある方大歓迎!
===================
【業種】
建設コンサルタント
【実施プログラム】
『NEXCO発注者支援業務』の仕事
<業務の概要説明> 「発注者支援業務とは?」
<室内業務> 設計図や模型を使って出来形検査の仕事理解。
参加された方には別日程の◆現場体験◆をご案内いたします!
ぜひご参加ください。
【開催日程:会える先輩】
7/24(木):Y.M(福井大学)
8/1(金):K.Y(福井大学)
9/10(水)
9/18(木)
<概要説明・業務体験>
15:00~ 概要説明、「発注者支援業務とは何か」
16:00~ 出来形検査などの仕事内容理解
16:30~ 先輩社員と座談会
17:00 解散
質問や相談があればお気軽になんでもお話しください!
【実施場所詳細】
ZOOM
【募集人数】
5名
※応募者多数の場合抽選になる場合がございます。
【参加者からの声】
・「発注者支援業務」がなんなのか知ることができて良かったです
・NEXCO以外にも高速道路の仕事をする会社があり、とても興味がわきました
・話が丁寧でわかりやすく、質問にも具体的に答えてくださり短時間で深く理解できました
・コンサルタントの仕事は「設計」と思っていましたがこんな仕事もあると知りました
・マンガ動画はとてもわかり易く仕事内容・働き方の理解しやすかった
・現場見学に参加してみたいと思いました
【採用実績(学校)】
<大学院>
大同大学
<大学>
愛知工業大学、足利大学、大阪工業大学、崇城大学、大同大学、中部大学、鳥取大学、
名古屋工業大学、福井大学、福山大学、名城大学、明星大学、立命館大学
<短大・高専・専門学校>
近畿大学工業高等専門学校
====================
ハイウェイ・エンジニアリングのキーワード
#建設コンサルタント #発注者支援業務 #高速道路 #インフラ #社会貢献
#土木施工管理 #調査 #設計 #補修 #補強 #ゼネコンじゃない #名古屋
求める人材
事業への興味
都市・街づくりがしたい
地域貢献に携わりたい
好みのワークスタイル
長く同じ会社に居続けられる
一つの専門分野を極める
人とたくさん会話する
希望する仕事内容
プロジェクトを推進したい
人の仕事をサポートしたい
会社に求める文化
情熱を持って仕事に取り組む
コミュニケーションが活発
チームワークを重視
開催地
開催地
- ZOOM環境 (株式会社ハイウェイ・エンジニアリング)
住所
愛知県
報酬・交通費
報酬・交通費
- 報酬:なし 交通費 :なし
応募とその後の流れ
エントリー締切日
- 2025年9月11日
応募資格
- 【対象の学校種】 大学/大学院/専門学校/短期大学/高等専門学校 【応募資格詳細】 ・文系学部 ・理系学部 ・2027年3月卒業予定の方 ・2028年3月卒業予定の方
選考プロセス
- 【仕事体験までの流れ】 コースのエントリー ↓ スケジュール調整 (こちらから連絡します) ↓ 開 催
問い合わせ先
【電話番号】
0522183360【メールアドレス】
hw-recruit@hw-eng.co.jp【担当者】
山本
会社情報
会社名
- 株式会社ハイウェイ・エンジニアリング
代表者
- 代表取締役 平田 雅之
住所
460-0003
愛知県名古屋市中区錦1-20-10
業種 / 許認可番号
- 建設・土木その他(インフラ・鉱業)
設立年月
- 1970年11月
従業員規模
- 50~149人
売上規模
- 1億円以上
ホームページ
- https://hw-eng.jp/recruite/