最終更新日:
2025/09/16【インターンシップ&キャリア】【名古屋工業大学】技術部(情報系)業務説明会
- 名古屋工業大学
- 随時開催 1日
- 27年卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等
プログラムについて
タイプ
オープン・カンパニー&キャリア教育等
内容
名古屋工業大学にご興味をお持ちいただきありがとうございます。
具体的にはどのような仕事内容なのか?求める事は何か?
ぜひ業務説明会にご参加頂き、本学についての理解を深めてください。
【実施プログラム】
・名古屋工業大学 概要説明
・先輩職員との座談会
\技術者として“人を育てる”ことができる職場/
✨学生や研究者への実技指導・技術教育の機会が豊富
✨チーム活動(地域貢献・広報・ワークライフバランス推進など)で大学全体の発展に関われる
✨技術発表会・報告会・技術フォーラムなど、社外に成果を発信する機会も多数
\ 公務員水準の安定性×民間並みの成長機会/
✨年間休日127日/賞与4.5ヶ月/福利厚生充実
✨サーバー管理、加工技術、研究支援など専門領域で深くキャリアを積める
✨キャリアの中で教育・研究・産学連携・国際交流など、多彩なテーマに関われる可能性も
\こんな方におすすめ/
✅ 工作機械や電子回路、ICT、研究支援などの実務スキルを活かしたい方
✅ 自分の技術で人の学びや研究を支えたい方
✅ 安定性とやりがい、両方を求めたい方
【学内の“ものづくり”をリードする「技術の現場」】
▶〈ものづくりテクノセンター〉配属例
⏩学生の実習授業や安全講習会の企画・運営
⏩機械加工・部品および装置設計・回路設計などに関する技術相談・支援
⏩工作機械の運転・保守・管理・技術指導
研究や教育の中枢でありながら、実際に手を動かしながら学生・研究者を技術で支えるやりがいがあります。
旋盤、フライス盤、NC工作機械、CAD/CAM、機械制御などの経験が活かせるフィールドです。
【 ICTやシステム開発の中核として活躍】
▶ 〈情報基盤センター・システム開発チーム〉配属例
⏩学内ネットワーク・情報システムの設計・保守・運用
⏩ウェブベースのシステム開発やサーバー管理
教育研究に不可欠なインフラを担いながら、業務改善や情報発信にも貢献できる職種。民間IT企業と異なり、長期的視点で本質的なシステム開発ができるのも特長です。
【研究・産学連携の“技術ブレーン”として支える】
▶ 〈産学官金連携機構 設備共用部門〉配属例
⏩研究用機器の保守・運用・技術指導
⏩測定・分析の依頼対応・技術支援・コンサルティング
ナノレベルの計測や材料分析など、研究者に頼られる技術スタッフとして、深い知識と経験が磨かれます。
自分の専門を超えて学び続けられる環境です。
【安全・環境・防災の専門技術職も】
▶ 〈安全管理室・グループ業務〉配属例
⏩化学薬品・放射線・防災・作業環境などの安全マネジメント
⏩安全衛生教育や環境保全への貢献
ものづくりと研究の現場には欠かせない“縁の下のプロフェッショナル”として活躍できます。
求める人材
事業への興味
労務・労働環境をよくしたい
テクノロジーに携わりたい
好みのワークスタイル
女性が働きやすい環境で働ける
長く同じ会社に居続けられる
若手が裁量を持てる環境
目標に追われず働ける
希望する仕事内容
商品・サービスを製作したい
人の仕事をサポートしたい
会社に求める文化
穏やかで互いのペースを尊重
チームワークを重視
開催地
開催地
- 名古屋工業大学
住所
愛知県名古屋市昭和区御器所町
アクセス
- JR鶴舞駅から徒歩7分
報酬・交通費
報酬・交通費
- なし
応募とその後の流れ
応募資格
- 【対象の学校種】 大学/大学院/専門学校/短期大学/高等専門学校/高等学校 【応募資格詳細】 2027年3月卒業予定者
選考プロセス
- まずはこちらのサイトからエントリーをお願いします。 予約のURLは追ってご連絡いたします。
問い合わせ先
-
【メールアドレス】
tech-mail@adm.nitech.ac.jp
会社情報
会社名
- 国立大学法人名古屋工業大学
代表者
- 学長 小畑 誠
住所
466-8555
愛知県名古屋市昭和区御器所町字木市29番
業種 / 許認可番号
- 高等教育機関
設立年月
- 1949年5月
従業員規模
- 500~749人
ホームページ
- https://www.nitech.ac.jp/