最終更新日:
2025/08/21NEW
【インターンシップ&キャリア】【札幌/1日】ボードゲームで超高齢者社会を楽しく学べる!
- 社会福祉法人日本介護事業団
- 2025年8月、2025年9月、2025年10月、2025年11月、2025年12月、2026年1月、2026年2月に1日
- 27年卒、28年卒、29年卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等
プログラムについて
タイプ
オープン・カンパニー&キャリア教育等
内容
~社会福祉法人 日本介護事業団とは~
介護が必要になっても住み慣れた地域で暮らし続けたいという方々の願いを実現するために、
つしま医療福祉グループとしては2つ目の社会福祉法人として奈井江から町内2施設の事業移管を受け、
2017年(平成29年)4月に設立しました。少子高齢化や過疎が進む地方の人口減少に歯止めをかけ、
新たな産業を創出し、人口増に転じるための新たなまちづくりを支援します。
さらには、江別市大麻の地で「ココルクえべつ」という施設を運営しています。
この施設では多種多様な人々が交流し、
一つのコミュニティで互いの人格を認め合い、支え合う「共生社会」への取組にも挑戦しています。
■開催場所
つしま医療福祉グループ研修センター(ノテ福祉会 人材開発・研修本部)
札幌市豊平区月寒西1条4丁目3番1号(地下鉄東豊線 月寒中央駅1番出口より徒歩10分)
■時間
10:30~13:00
■持ち物
印鑑、筆記用具、飲み物など。
交通費の支給あり!
■スケジュール
10:30 ガイダンス~法人概要説明
11:00 ゲーム開始
13:00 終了(ゲームの進捗により前後する場合あり)
※コミュニティコーピング(以下、コミュコピ)とは
個人が得点を競い合うゲームではなく、プレイヤーが協力しあいながら地域の課題解決を目指す協力型ゲームです。
2022年。地方自治体の議会、首長、市民等による地域の民主主義向上に資する優れた取り組みを募集し、
表彰する、マニュフェスト大賞において、コミュニケーション戦略賞優秀賞を受賞し、
全国の自治体や社会福祉協議会、学校などで体験会が開催されています。
これまで5,400名以上の方がコミュコピを通じて超高齢社会における課題、
社会的孤立を解決するための「気づき」を作っている、今、注目のゲームです。
https://youtu.be/w4WErSEB1f8?feature=shared
コミュコピを体験できるのは、認定ファシリテーター実施イベントのみです。
当法人に在籍していることから可能な、他では体験できない珍しいイベントです。
※ゲームを通じてわかること
・地域の中で支援が届かずに悩みを抱える人がいることが分かります。
・人とつながることで専門家でなくとも誰にでもできることがあると「気づき」を得られます。
・悩みを解決できた時、人と人とが繋がった時など、ゲーム内の出来事で自分の心がどう動いたかを知ることで、
本当に自分がやりたいこと、興味・関心が何なのか改めて気付くきっかけになります。
服装も私服でOK!お友達と一緒の参加もOK!
ぜひ、気軽に参加してみてください。
求める人材
事業への興味
健康促進に携わりたい
地域貢献に携わりたい
好みのワークスタイル
女性が働きやすい環境で働ける
多様な職種の人と関われる
希望する仕事内容
人の仕事をサポートしたい
採用・育成に関わりたい
チームを統率したい
会社に求める文化
コミュニケーションが活発
チームワークを重視
個人の能力を重視
開催地
開催地
- 社会福祉法人日本介護事業団
住所
北海道札幌市豊平区月寒西1条4丁目3番1
アクセス
- 地下鉄東豊線 月寒中央駅より徒歩10分
報酬・交通費
報酬・交通費
- 報酬はございません。 片道2キロ以上の方は交通費を支給いたします。(北海道内の移動分のみ。)
応募とその後の流れ
応募資格
- 【対象の学校種】 大学院/大学/高専/短大/専門 【応募資格詳細】 2027年3月に大学院・大学・高専・短大・専門を卒業予定の方 2028年3月に大学院・大学・高専・短大・専門を卒業予定の方 2029年3月に大学院・大学・高専・短大・専門を卒業予定の方 【採用実績校】 札幌学院大学・拓殖大学北海道短期大学・札幌国際大学・酪農学園大学
選考プロセス
- まずはこちらのサイトからエントリーをお願いいたします。 エントリー後、担当者より詳細をメッセージでお送りいたしますので ご確認をお願いいたします。
問い合わせ先
【電話番号】
0118266604【メールアドレス】
saiyou-center@note.or.jp【担当者】
大橋・小野
会社情報
会社名
- 社会福祉法人日本介護事業団
代表者
- 代表理事長 対馬 徳昭
住所
079-0313
北海道空知郡奈井江町字奈井江町161番地1
業種 / 許認可番号
- 看護・介護
設立年月
- 2017年3月
従業員規模
- 250~499人
売上規模
- 1億円以上