最終更新日:
2025/07/25【インターンシップ&キャリア】WEB90分【農×食×コンサル】日本と世界の食文化を守る!
- フルリモート
- 2025年7月、2025年8月、2025年9月、2025年10月、2025年11月、2025年12月に1日
- 27年卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等
プログラムについて
タイプ
オープン・カンパニー&キャリア教育等
内容
食の未来を共に創る仲間を募集中!
~オンライン90分キャリア体験ワークのご案内~
就職活動の第一歩へ。
一緒に未来の自分を描いてみませんか?
あなたが大学で学んできたことが、
どのように社会に貢献できるのか考えたことはありますか?
将来像を明確に思い描いている方もいれば、
まだ具体的なイメージを持てていない方もいると思います。
私たちは、食文化を守り、
持続可能な未来を創造する
食のコンサルティング会社です。
当社では、
文系・理系を問わず、
さまざまなバックグラウンドを持った仲間が集まっています。
農業、経済学、環境問題、
そしてコンサルティングスキルなど、
多様な知識を活かして働くことができる職場です。
このキャリア体験ワークを通じて、
皆さんの将来の可能性を広げ、
就職活動の新たなヒントを掴んでいただければ幸いです。
◆ プログラム内容
*未来の食文化を守る事業について
当社が行っている食に関するプロジェクトを紹介。
どのように貢献できるのか考えてみよう!
*農×食×コンサルティングが活きる領域や仕事
畜産業の現状や課題に対して、
どのような専門知識やスキルを
活かすことができるのかお話しします。
*文系・理系を問わない仕事選びのポイント
各専攻が持つ力をどのように活かし、
食文化や環境問題に取り組むことができるのかを探ります。
◆当日の流れ
・会社説明(30分)
・コンサルティング体験ワーク(30分)
・座談会(15分)
・チェックインなど手続き(15分)
◆ 開催方法
・オンライン90分
・服装自由
◆ こんな方にオススメ!
・就職活動の進め方に悩んでいる方
・将来の選択肢を広げたい方
・食に関われる仕事をしたい方
・社会課題に挑戦したい方
・自分の学びを活かしたい方
◇◇ 企業のご紹介 ◇◇
【日本、そして世界の食文化を守る食のコンサルティング会社】
創業以来、国内の畜産業の発展を支えることで
日本の食文化向上に貢献してきた当社。
最近では、
バイオマス事業への参入、
食品ロス問題への取り組みなど、
環境保全にも尽力しています。
世界中でSDGsへの取り組みが進む中、
海外からも声がかかり、
現在ではマレーシアでのプロジェクトも進行中。
日本だけでなく世界でも、
より豊かな食文化の創造に貢献していきます!
私たちの使命は、
持続可能な食文化を支え、
次世代へと引き継いでいくことです。
国内外で培ったノウハウをもとに、
さまざまなプロジェクトに取り組んでいます。
特に、環境問題や食料自給率の向上に貢献することで、
あなたの力が社会に大きな影響を与えることができます。
埼玉県に本社を構え、
国内外問わず、
セキネの取り組みに参加する仲間を求めています。
少しでも興味を持たれた方は、
ぜひエントリーをお待ちしております。
あなたの力で、未来の食文化を共に築きましょう!
求める人材
事業への興味
環境・エコロジーに携わりたい
人々に感動や笑いを届けたい
労務・労働環境をよくしたい
動物・生き物に携わりたい
機械・機器に携わりたい
地域貢献に携わりたい
好みのワークスタイル
女性が働きやすい環境で働ける
長く同じ会社に居続けられる
会社に求める文化
穏やかで互いのペースを尊重
常に新しいものに挑戦
開催地
開催地
- フルリモート
報酬・交通費
報酬・交通費
- 報酬の支給はありませんが、ご了承ください。 交通費は実費分を支給いたします。
応募とその後の流れ
応募資格
- 【対象の学校種】 大学/大学院/専門学校/短期大学/高等専門学校 【応募資格詳細】 2027年3月卒業予定の学生
選考プロセス
- まずはこちらのサイトからエントリーをお願いいたします。 エントリー完了後、詳細なご案内メールをお送りします。 お会いできること、心から楽しみにしております!
問い合わせ先
-
【メールアドレス】
sekine-recruit@snar.jp
会社情報
会社名
- 株式会社セキネ
代表者
- 代表取締役 篠﨑 壮登
住所
366-0826
埼玉県深谷市田所町15-1
業種 / 許認可番号
- 建築設計建設・土木畜産業
設立年月
- 1940年3月
従業員規模
- 50~149人
売上規模
- 1億円以上