最終更新日:
2025/05/20【正社員】介護医療院での介護業務/介護+医療=介護医療院。病院のような介護施設で働きませんか?
- 月給 29万7480円 〜
- 三鷹駅からバスで10分
- 東京都三鷹市下連雀6-13-10
お仕事について
仕事内容
介護医療院は介護度が高く、終末期ケア、寝たきりの方や医療ケアが必要な方を支援する施設で、お看取りを行っています。身動きが取れない方の身の回り介助をお願いします
*介助内容について
一般的な身体介助を行っていきますが、動けない方の対応が多いため介助量は多めです。また、拘縮が強い方のおむつ交換など、療養型ならではの介助があります。介助量は多いですが、その分コールに追われることはありません。
*仕事について
仕事はルーティンワークが多く、マニュアルを覚えれば難しい内容は少ないです。覚えることはたくさんありますが、覚える中で医療ケアや介護技術が身について行きます。
*役割がはっきりしています
医療ケアは、医師、看護師が対応。掃除洗濯・レクリエーションは専属のスタッフがいます。役割がはっきりしており、介護職はケアに集中しやすい環境です。介護職が医療ケアを行うことはありませんので、特別な知識は必要ありません。
*人員配置について
入所者様40名程に対し、介護職は早番3名遅番2名夜勤1名で業務を行っています。職員の負担が少ない手厚い人員配置となっています。夜勤は介護職1名、看護師1名の計2名で行います。医師も施設に常駐しており、緊急時も安心して勤務が可能です。医師・看護師と連携し安全・安楽に生活ができるように支援を行っています。
*おすすめのポイント
残業はほとんどなく、有給消化100%で、プライベートが充実しやすい環境となっています。
職種
介護福祉士
求める人材
【資格】
介護福祉士
【経験】
介護福祉士をお持ちの方であれば、経験は不問
【このような方におすすめ】
・終末期ケアなどに関心がある方
・与えられた仕事を精一杯取り組める方
・チームケアが行いたい方
・元気いっぱい楽しい介護より落ち着いて穏やかな介護を行いたい方
【得られるスキル】
・終末期ケアの経験、寝たきりの方への介護技術
・医師、看護師、リハビリ職などとの連携
・医療知識
・意志を示さない方の気持ちやQOLの向上などを考え、積極的にかかわりを持つこと。
年齢の条件と理由:あり(例外事由1号・60歳未満(定年のため))
経験
おむつ交換
介護経験
入浴介助
病院
移乗
食事介助
資格
介護福祉士
勤務地
勤務地
- 医療法人社団 清恵会 介護医療院 篠原病院
住所
東京都三鷹市下連雀6-13-10
アクセス
- 三鷹駅からバスで10分
給与
給与
月給 29万7480円 〜 ※基本給・一律手当の総額 基本給:月給 23万2480円 〜 固定残業代:なし 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:あり 1ヶ月あたり6万5000円 全員に一律で支払われるその他手当金額:あり [月収内訳] 基本給 ・基本給175.480円 基本給加給 ・介護処遇改善交付金35.800円 ・特定介護交付金 21.000円 手当 ・皆勤手当3.000円 ・資格手当10.000円 ・居住支援特別手当 20.000円 ・夜勤 8.000円/1回※4回分含む [別途支給]※月収例に含まれず ・家族手当 扶養義務の配偶者、23歳未満の子供1人につき月1万円支給 ・交通費 直線距離2km以上で全額支給(自転車や車通勤でも定期代支給します)
勤務時間
勤務時間
- 勤務形態:シフト制 総労働時間:1週あたり40時間 【勤務時間】 早番7:00~16:00 (休憩1時間) 遅番11:00~20:00(休憩1時間) 夜勤16:30~9:30 (休憩2時間) 【残業について】 原則ありません。突発的なことなどがない場合以外は定時退社です。
休日休暇
休日休暇制度
【休日】 シフト制(土曜、日曜、祝日、特別休暇(夏季・年末年始休暇)を公休と数えて年間休日は120日超) 【有給休暇】 入職半年後に10日付与。その後、1年毎に付与 ※有給休暇率ほぼ100%
社会保険 / 福利厚生
社会保険 / 福利厚生
【社会保険】 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 【福利厚生】 【退職金】 3年以上で支給 【昇給】 あり 【賞与】 あり。前年度実績2.2ヶ月
職場環境
職場環境
- *年齢層 20代~60代まで幅広く勤務しています。中でも、40代、50代の職員が多いです。 *男女比(介護職) 男性4:女性6。看護師がほとんど女性ですので女性の職場になります *雰囲気 普段は和気あいあいとしていますが、業務中は緊張感を持ちながら就業中 喫煙所:なし(敷地内全て禁煙)
試用・研修期間
試用・研修期間
- 試用・研修期間:3ヶ月 試用・研修期間の条件:本採用と同じ [内容] 研修期間中はリーダークラスの職員がマンツーマンで実施をします。その方のペースに合わせて勧めていきます。 [独り立ちの目安] 療養型経験者で1ヶ月~3ヶ月で独り立ちしていきます。他の介護施設から来られた方は期間が長くなる傾向にありますが、その方のやる気次第で独り立ちが早まります。 [その他] 現場職員の他に、新入職担当がおり、定期的に面談を行います。何か困ったことがあればすぐに対応します。
応募とその後の流れ
採用予定人数
- 2人
選考プロセス
- 流れ ご応募→面接の日程調整→面接 選考の流れ 施設見学→雇用条件の説明→面接 選考について 選考は原則、面接1回のみ。筆記試験などはありません。合否の結果は1週間以内にお知らせします その他 担当者が平日以外は不在のため、平日のご連絡となりますので、あらかじめご了承ください
問い合わせ先
【電話番号】
0422462251【メールアドレス】
shinohara.tomi@gmail.com【担当者】
施設職員採用担当
会社情報
会社名
- 医療法人社団 清恵会 介護医療院 篠原病院
代表者
- 理事長 篠原誠一
住所
181-0013
東京都三鷹市下連雀6-13-10
業種 / 許認可番号
- 看護・介護
従業員規模
- 50~149人