最終更新日:
2025/09/05NEW
【正社員】映像制作のプロダクション・マネージャー(PM)/仲間と経験を積みながら、キャリアパスもしっかり描けます。
- 月給 26万円 〜 35万円
- 地下鉄東山線「新栄町駅」より徒歩6分
- 愛知県名古屋市中区新栄2-13-10
お仕事について
仕事内容
■この仕事の目的はなに?
映像制作の現場は、多くのクリエイターや工程が関わる“チームプレー”の連続です。
この仕事の目的は、テレビCM・企業PV・展示映像・テレビ番組・WEB動画など、多岐にわたる映像制作案件を、滞りなく、そして最高のクオリティで世に送り出すことです。
あなたはプロデューサーの右腕として、クライアントとの打ち合わせからスケジュール・予算・品質管理、撮影準備、現場の進行、納品まで、制作の全体をしっかりと支えます。
言い換えれば、プロジェクトの“心臓”のような存在です。
映像は一度世に出れば、多くの人の目に触れ、心を動かす力を持ちます。
その感動を生み出すために、日々の段取りや調整を丁寧に行い、チーム全員が安心して力を発揮できる環境を作る――それが、この仕事の一番のミッションです。
■具体的な仕事の内容は?
このお仕事の流れを整理すると、以下のようになります。
① 事前準備
クライアントからの依頼内容を把握し、目的やターゲットを明確化
必要な資料の収集
スタッフのスケジュールやリソースの確認
② 計画の立案
撮影・編集など各工程のスケジュールを作成
予算配分を検討
必要な機材・ロケ地・スタッフの手配
③ 計画の実行
撮影当日の進行管理(時間配分、出演者・スタッフの動きの調整)
クライアントや制作チームとのコミュニケーション
撮影後の素材受け渡しや編集工程の進行確認
④ 結果の確認
完成映像の品質チェック(映像・音声・テロップ等)
クライアントへの提出・確認対応
修正があれば編集チームと連携して反映
⑤ 次回以降への改善点まとめ
プロジェクト終了後の振り返りミーティング
スケジュールや予算進行の改善点の共有
チームの業務効率や品質向上のための提案
業務内容を見ると多く感じるかもしれませんが、実際はチームで協力し、社内で相談しながら進められる環境です。
わからないことは先輩が丁寧にフォローしてくれるので、無理なく着実にステップアップできます。
■職場の文化、働き方、成長の機会について教えてください
・キャリア成長の機会:
プロデューサーを目指す道が明確にあり、現場経験を積みながら着実にスキルアップできます。
制作進行の経験だけでなく、クライアント対応や企画など幅広いスキルが身につきます。
・ワークライフバランス:
映像業界では珍しく、残業は必要最低限(月平均:27.4h)。
繁忙期でもチームで業務を分担し、負担を一人に集中させない体制です。
・組織文化:
チームで協力し合う環境がベース。助け合いと相談のしやすさが特徴。
意見を出しやすい雰囲気があります。
・マネジメントのスタイル:
上司は“管理”よりも“伴走”型。
案件は必ず相談しながら進められます。
・職場の環境:
名古屋の中心地にオフィスを構え、通勤しやすい立地。
社内は和やかで、クリエイティブな会話が飛び交うオープンな雰囲気。
・仕事の内容:
CMから展示映像まで幅広く関わることで、常に新しい挑戦ができます。
現場ごとに新しい人脈やノウハウが増えるのも魅力です。
・評価制度:
プロジェクトごとの成果や努力をしっかり評価。
経験年数に関わらず、実力があれば早期の昇格・昇給が可能。
・ダイバーシティとインクルージョン:
年齢や経歴に関わらず活躍できる環境。
制作チームには多様なバックグラウンドのメンバーがいます。
・企業の安定性と将来性:
映像制作の幅広い実績と安定した受注基盤あり。
新しいメディア領域(デジタルサイネージやWEB動画)にも積極的に進出中。
・報酬についての考え方:
成果と成長をしっかり還元する方針。
ベースアップと賞与支給の両方でモチベーションを維持。
■1日の業務の流れ
※以下はオフィス勤務+撮影現場がある日を想定した一例です。
09:00|出社・朝礼・掃除・朝ミーティング
チームはもちろん部署間での予定と進行状況を共有
気になる点や不安点はこの場で相談
09:30|クライアント対応・メールチェック
進捗報告や新しい依頼内容の確認
必要に応じてスケジュール表を更新
10:30|撮影準備・資料作成
撮影に必要な機材リストや進行表を作成
ロケ地・スタッフとの連絡調整
12:00|ランチタイム
外食や休憩スペースでリフレッシュ
13:00|撮影現場へ移動(または社内作業)
現場では制作進行や安全管理を担当
社内作業日は編集工程の進行管理やクライアント対応
16:30|帰社・打ち合わせ
撮影素材の受け渡し、修正点の共有
スケジュールを確認
17:30|翌日の準備・チーム共有
次の日の撮影や打ち合わせ資料の準備
チームで進捗を確認し、問題があれば相談して解決策を決定
18:00|報告書提出・退社
繁忙期以外はほぼ定時退社が可能
撮影スケジュールによっては変動あり
仕事を一人ぼっちで抱え込むことはありません。
案件ごとにチーム編成があり、必ず複数人でサポートし合う仕組みです。
経験を積みながら、自然と“頼られる存在”になっていけます。
■仕事の中身をもう少し具体的に教えてください!
ここでは、求職者の方から寄せられる質問にQ&Aでお答えします。
Q1:未経験の部分があっても大丈夫ですか?
A1:はい、大丈夫です。映像制作の流れは先輩が実務を通して丁寧に教えてくれます。最初は先輩に同行し、徐々に自分の担当範囲を広げていけます。
Q2:一日の中で社外に出ることは多いですか?
A2:撮影やロケハンがある日は外出しますが、資料作成や調整作業の日は社内勤務が中心です。変化があって楽しい仕事です。
Q3:仕事のやりがいはどこにありますか?
A3:自分が進行管理した映像が完成し、多くの人に見てもらえる瞬間です。また、クライアントや広告会社、スタッフから「助かった」「ありがとう」と直接言ってもらえる場面も多くあります。
Q4:残業や休日出勤はありますか?
A4:基本的には定時退社が可能です。ただし、撮影、撮影準備、編集など納期の関係で残業が発生する場合があります。その際もチームで業務を分担し、負担を軽減します。
Q5:制作進行はどんなスキルが身につきますか?
A5:スケジュール管理力、予算管理力、コミュニケーション力、現場対応力など、他業種でも通用する幅広いスキルが身につきます。
Q6:社内の雰囲気はどんな感じですか?
A6:和やかで相談しやすい雰囲気です。交流が多く、風通しの良い職場です。
Q7:将来的なキャリアパスは?
A7:制作進行として経験を積み、プロデューサーとして案件の責任を担う立場を目指せます。希望があれば他の道に進むことも。
「仕事量が多くて大変そう…」というイメージがあるかもしれませんが、実際は分業制+チームサポートがしっかりしています。
まずはできる範囲から始め、無理なくスキルアップできます。
■この仕事をおススメする6つの理由
1:幅広い映像ジャンルに携われる
テレビCM・企業PV・展示映像・WEB動画・ライブ配信など、ジャンルや媒体が多彩。
ジャンルごとに必要な知識や進行のポイントも異なり、自然と対応力が鍛えられます。
2:チームワークで進める安心感
案件はプロデューサー、ディレクター、PM、制作デスクなど複数人で担当します。
PMが一人で抱え込むことはなく、困ったことや急なトラブルがあってもチームでフォローし合える仕組みがあります。
3:明確なキャリアパス
「プロダクション・マネージャー(PM)」からスタートし、希望や適性に応じてプロデューサー、ディレクター、撮影・編集などへキャリアを広げられます。
上司との定期面談で今後の方向性を話し合いながら、着実に目標に近づけます。
4:人脈とスキルの両方が広がる
クライアント、広告代理店、カメラマン、編集スタッフなど、業界内外の多様な人と関わることで人脈が増えます。
また、スケジュール管理・予算調整・交渉力など、映像以外の分野でも通用するビジネススキルが身につきます。
5:成果をしっかり評価
努力や成果は上司やチームがしっかり把握し、賞与や昇給に反映されます。
新しい提案や改善案も歓迎され、実行されれば評価ポイントとして加算される風土があります。
6:安定性と挑戦のバランス
長年の実績により、安定した受注があります。
その一方で、新しいメディア領域(WEB動画・ライブ配信など)にも積極的に挑戦しており、安定した基盤の上でチャレンジできる環境です。
■あなたのキャリアへのポジティブな影響
・さまざまなジャンルの案件経験:
CM、展示映像、WEB動画、番組など、ジャンルごとに進行の進め方や関係者が異なります。
それらを経験することで、自然と多様な現場対応力が身につきます。
・気づきを得る機会の多さ:
毎回、企画内容が異なる仕事をするため、「こうしたほうが良い」という改善のヒントが日常的に得られます。
・教訓を蓄積する環境:
案件後の振り返りミーティングで、良かった点・改善点を共有。
成功体験も失敗経験も次の案件に活かせるよう、チーム全体で学びを蓄積します。
・次のプロジェクトでの実践:
前回の経験を即座に次の案件で試すことができます。
小さな改善の積み重ねが、自分の強みや得意分野を形成していきます。
・キャリアと目標の明確化:
できることが増えることで、新たにやりたいことが見つかり、「自分がこの業界で成し遂げたいこと」がはっきりしていきます。
結果として、長期的なキャリアの方向性が明確になります。
特徴
職種
広告制作進行管理
映像制作
求める人材
【必須条件】
◇大学卒
◇普通自動車第一種免許(AT限定可)
◇PowerPoint、Excel、Wordの基本的な操作ができる方
◇映像が好きな方
【歓迎条件】
◇営業経験
■こういった方におすすめ!
・映像制作の現場経験を活かしてキャリアアップしたい方:
これまでの制作アシスタント経験を基盤に、進行管理やクライアント対応のスキルを磨き、プロデューサーへの道を目指せます。
・人と協力しながら成果を出すのが好きな方:
チームで力を合わせる現場が多く、一人で抱え込む仕事ではなく、相談しながらベストな進行を作り上げられます。
・スケジュール管理や調整が得意な方:
現場の流れを整理し、全員が安心して動ける環境を作るやりがいがあります。
・新しいジャンルや案件に挑戦したい方:
CM・展示映像・WEB動画など幅広いジャンルに携わり、飽きずにスキルを広げられます。
・将来的に映像業界で長く働きたい方:
安定した案件受注と成長できる環境があるため、腰を据えてスキルと人脈を築けます。
■いずれかに該当する方、大歓迎!
・制作アシスタントの経験があり、次のステップに進みたい方:
すでに撮影準備や現場サポートなどの経験がある方は、そのスキルを活かして、
プロダクション・マネージャーの経験を積みアシスタント・プロダクションへステップアップできます。
現場での動き方や業界用語がわかっている方は、よりスムーズに活躍できます。
・他業界でのスケジュール管理・調整経験がある方:
営業職やイベント運営、事務職などで培った調整力や進行管理力は、そのまま制作進行の武器になります。
業界未経験でもOKです。
・イベントやプロジェクト運営に関わったことがある方:
文化祭・サークル活動・スポーツ大会などの運営経験も立派なスキル。
段取りや当日の進行経験が、現場管理で活きます。
・人と話すことや調整が好きな方:
クライアントやスタッフとのやり取りが多いので、相手の立場を理解して会話できる方は大きな戦力になります。
・映像やクリエイティブな分野に興味がある方:
「映像が好き」「広告を作ってみたい」という気持ちがあれば、入社後に必要な知識はしっかり学べます。
・細かい作業や確認が得意な方:
映像の仕上がりチェックやスケジュール表の管理など、細かい気配りが高品質な作品につながります。
・PC操作が得意な方:
Word・Excel・PowerPointなどの基本操作ができれば、社内資料作成やスケジュール共有もスムーズです。
・チームで成果を出すことに喜びを感じる方:
案件は必ず複数人で担当し、助け合いながら進めます。一人で抱え込む仕事ではありません。
・新しいことに挑戦するのが好きな方:
案件ごとに内容が変わり、新しい業界や商品を知る機会が多い仕事です。毎回違う刺激があります。
・将来的にプロデューサーを目指したい方:
PMを経て、予算管理や企画段階から関わるプロデューサー職へのキャリアアップが可能です。
年齢の条件と理由:あり(例外事由3号のイ・29歳未満(長期勤続によるキャリア形成のため))
スキル
Microsoft PowerPoint
Microsoft Excel
Microsoft Word
経験
普通自動車
勤務地
勤務地
- 株式会社キュー
住所
〒460-0007 愛知県名古屋市中区新栄2-13-10
アクセス
- 地下鉄東山線「新栄町駅」より徒歩6分
給与
給与
月給 26万円 〜 35万円 ※基本給・一律手当の総額 基本給:月給 21万5000円 〜 30万5000円 固定残業代:なし 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし 全員に一律で支払われるその他手当金額:あり 1ヶ月あたり4万5000円 ※制作グループでは専門業務裁量労働制を導入 【裁量労働手当】一律\45,000を支給 昇給(年1回) 賞与(年2回) 【その他手当】 役職手当 家族手当(配偶者:月5000円/満22歳以下の子1人につき:月5000円 ※上限2人) 住宅手当(独身者:月5000円 ※通勤手当支給者は対象外) 通勤手当(月3万まで ※3ヵ月定期券の月割り) 特別通勤手当(交通費が必要ない方:月5000円) 引っ越し手当:本人名義の賃貸物件に住む独身者で、現在より会社に近い場所に引っ越した場合の引っ越し費用の一部を貸付。引っ越しから1年以上当社に勤務した場合は、返済を免除。
勤務時間
勤務時間
- 勤務形態:専門業務型裁量労働制 総労働時間:1ヶ月あたり163時間 専門型裁量労働のため、1日8時間働いたとみなします。 9:00~18:00勤務(8時間勤務 休憩1時間) 月平均残業時間:27.4h 撮影によっては、早朝・深夜勤務が発生する場合がございます。
休日休暇
休日休暇制度
完全週休2日制(土日祝休み) ※祝日のある週は土曜日出勤の場合がございます。 【年間休日】年間休日120日 ※必ず120日休んでいただきます。土日祝に出勤した場合は振替休日を取得していただきます。 【休暇】 有給休暇 ※法令に則る 夏季休暇 年末年始休暇 産前産後休暇 ※実績あり 育児休暇 ※実績あり
社会保険 / 福利厚生
社会保険 / 福利厚生
【社会保険】 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 【福利厚生】 ・インフルエンザ予防接種 ・ストレスチェック ・退職金制度 ※4年以上 ・資格取得支援制度 ・ 年一回の健康診断
職場環境
職場環境
- 喫煙所:喫煙所あり(屋外)
試用・研修期間
試用・研修期間
- 試用・研修期間:6か月 試用・研修期間の条件:本採用と同じ
応募とその後の流れ
採用予定人数
- 1人
選考プロセス
- 勤務開始日の相談OK 【選考フロー】 書類選考→1次面接→2次面接→適性検査→3次面接・筆記試験
問い合わせ先
【電話番号】
0522499919【メールアドレス】
recruit@cue-inc.co.jp
会社情報
会社名
- 株式会社キュー
代表者
- 代表取締役 橋野 哲也
住所
460-0007
愛知県名古屋市中区新栄2-13-10
業種 / 許認可番号
- 人材派遣 / 派23-301999その他(広告・メディア・マスコミ)
設立年月
- 1994年6月
従業員規模
- 1~49人
ホームページ
- https://www.cue-inc.co.jp/