最終更新日:

2025/10/14
NEW

【正社員】児童発達支援施設での児童指導員/残業月平均3h児童発達支援の児童指導員▷年休125日

  • 【正社員】児童発達支援施設での児童指導員/残業月平均3h児童発達支援の児童指導員▷年休125日の画像1
Item 1 of 5
  • 月給 19万3000円 〜
  • JR東海道本線高塚駅徒歩10分
  • 静岡県浜松市中央区高塚町1787

応募画面へ進む

約1分でカンタン入力

お仕事について

仕事内容

児童指導員経験をお持ちの方、必見! キッチンや和室がある一軒家のおうちでの 発達障害(傾向)があるお子さんと保護者への支援。 まさに、「アットホームな」施設でのお仕事です。 「今まで勤務していた通常の保育園と イメージがつきにくい…」とお考えの方へ。 今日はこども園から転職して2年目の あかり先生が、ナビゲートしてくれます。 あかり先生「こども園で3年間勤務し、 転職して1年が経って今は2年目です。 私からしっかりとお伝えさせてください!」 ~大きく分けて、3つのスケジュール~ あかり先生「大体の流れとしては3つ。 1.単独通園 2.親子通園 3.表現あそび 順番に説明していきます!」 【1.単独通園】 月・火・木・金曜日 9:30~14:00 水/土曜(選択式) 13:00~16:30 年少さんから年長のお子さんが対象。 小集団で活動できるお子さんに単独で通園して頂く形で 形態としては保育園・幼稚園とほぼ変わりません! (仕事としては今までの保育とはまた、違うかもです。) 身の周りの生活の自立を目指し、サポート。 運動・音楽・造形・集団などの主活動の経験で 自分からやる気持ちを育てたり、家族以外の人や お友達と関わる喜びを味わい、小集団の生活にて 必要な決まりを身に着け、生活力を成長させます。 【2.親子通園】 水・土曜日 9:15~11:45 通常の保育園とは異なるのが、発達にハンデのある お子さんと親御さんが利用する親子通園です。 3歳未満で「お話しするのがゆっくり」 「目を合わせにくい」「落ち着きがない」など 様々な個性をお持ちのお子さんをサポートします。 施設内で親御さんとお子さんが触れ合う機会を増やし グループワーク・少人数でのあそびを通して お子さんの特性(性格や特徴)に気付くことで 発達の支援をサポートするお仕事です! お友達や職員たち、パパママやご家族と過ごす 「楽しい」を作っていきます。 【3.表現あそび】  月・火・木・金曜日 15:25~17:00 就園後の年少から年長のお子さんが対象の時間です。 身体表現・リズム表現・絵画造形表現・自己表現など 主に表現活動を中心に実施することで、子供たちの 得意な部分を見つけて伸ばし、苦手な部分も… 「強制的に直す」というより、経験を重ねて 自信に繋げていくような支援をしていきます。 運動遊びで遊びだけやる日もありますし 造形遊び・お絵描きとかを作ったりする日も様々です。 いつもの個別療育よりも、少しステップアップした 遊びで習字や大きい紙に絵の具で絵を描いたり、 お花を生けたり、外国語の言葉の訓練とか…。 この時間が実は自分も学びになり、私は楽しみです。 生け花が趣味の同僚の先生や外国語が得意な先生がいて 先生たちの「得意」で決めるメニューもあります。 ~児童発達支援「ふぉるて」での療育って?~ Q1.通常の保育園からの転職。   慣れるまでどれくらいかかりましたか? ↓ A1.今でも慣れていないです。  この子にはこういう感じなんだ、  ここのやり方、接し方や進め方、1日の流れ…  完全に慣れるまで1年かかりました。 Q2.前職で3年間保育士をして   慣れないなんてことあるんですね…。   例えば、今までの保育園での保育と比較してみて   ふぉるてに慣れるのに苦労したことを教えてください。 ↓ A2.「怒ること」が無いんです。   接し方がまず全く違い、ギャップがありました。   前職ではついつい(子供に)言い過ぎてしまうし   怒ってしまうシーンもありましたが…全くない。   そんなに怒らないことが一番衝撃を受けました。   必要な時、危険が及ぶ時だけみたいな感じですね。   (怒るのは)月に1回、2回位じゃないですかね…! Q3.…きっと、単純なものではないですよね。   通常の保育でも、大変なことも多い中経験があっても   もっと違うんですよね。 ↓ A3.全然ありませんでした。   すごく深いところで…難しいなって思います。   あ、ですが楽しいですけれどね、楽しいです! Q4.楽しい中でも、難しい。   ことばがゆっくりなど、子供たちの個性に向き合う中で   コミュニケーションが取りにくい子がようやく心を   開いてくれたとか、あかり先生の中での喜びは? ↓ A4.そういうのもありますよ。   あと、名前を覚えてくれたんだとか! Q5.他、通常の保育園だと例えば慣らし保育1ヶ月後に   ようやく馴染む子供たちが大半かと思いますが…。 ↓ A5.保育園の感覚でいると、ギャップがあるかもです。   少し、厳しいですが私は自分の中であった前提条件を   全部上書きして、日々…いや、一生勉強です。 Q6.率直に、児童発達支援での療育の  雰囲気を教えてください! ↓ A6.一言で表すのは難しいけれど…   今までの経験と比較すると静かかも。   お友達同士で遊ぶというよりは   1人でここで遊ぶことが多いですね。 Q7.「ことばがゆっくり」の子供の保育。   こういうことを言いたいのかな?と   察する感じなのでしょうか? ↓ A7.ことばを一生懸命話そうとしています。   3歳児の子が大体多いですかね。   私の感覚では2歳ぐらいの子と話している感じです。 Q8.通常の保育園だと、年齢ごとのクラスで   遊ぶイメージですが、ふぉるてではどうですか? ↓ A8.3歳、4歳、5歳、年少から年長の子たちが   毎日一緒の空間で遊んでいます。 ~児童発達支援「ふぉるて」で働いて変わったこと~ あかり先生「Q&Aをご覧いただき、 ありがとうございます!3年間勤務した保育園から ふぉるてに転職して最初はギャップもありました。 これから一緒に働く先生へ、ありのままに お伝えしたので、大変なイメージを持った方も いらっしゃるかもしれませんが…その上でも ふぉるてでの仕事は楽しいですよ。仕事はしっかり! ですが…転職して変わったことで友達にすごく 言われたのが…表情が明るくなったそうです!笑 あとは、出かけることが増えました! 仕事を家に持ち帰らなくなったので、頭の中の 切り替えが平日、お休みのオンオフができるように。 だから、すごく休日が充実しています。 保育園時代は、これが終わっていないけれど この日が期限だから土日にやらないとと お休みの日でも午後は仕事をやりたいから 家にいる時間が長かったんですよね…。」 ~児童発達支援施設ならではのキャリア~ あかり先生「子供たちの個々を伸ばすように 先生たちの個々の得意を活かす職場です。 例えば、PCが得意な先生はエクセルを 使いこなして本当にすごいです。 (ふぉるては手書き仕事は少なく PCでの書類管理が多いです♪) また、週に1回は作業療法士さんが 隔週土曜日に、公認心理師の先生が来てくれます。 去年は言語聴覚士(今は別施設のわぉんに異動)の 先生と働いていました。他職種の先生と働くことは 子供個々に合わせた質問がすごくできていて すごく勉強になる環境なんです。 あとは…ふぉるての特徴でメインのお部屋が オープンキッチン併設。つまり、保育士も料理します! びっくりですよね。私もそうでした(笑) 最初は『できない!』と驚きましたが…楽しいです。 既製品も使う時の方がやや多いものの、 手作りおやつを作る時があるんですよ。 今日はくまさんの形のホットケーキです♪ あとはおにぎり、ロールパンサンドイッチ カエルパンも作ったことがあります。 実家暮らしの私がふぉるてに来て、目玉焼きや卵焼きの 作り方を教えてもらったり、教えてもらいながら 焦がしたりの失敗もしつつ、日々成長中です。 目標と言うか…今は手作りおやつを積み重ねて 『これ、どうやって作ったらいいですか』 と聞かずにできるようになりたいと思っています! 最初はお米を炊くのもここで初めてやりました(笑) どのボタンを押したらいいんですかって。 ですが、積み重ねスキルアップを実感中です。 まだまだ、料理のことを知りたいですね。 あと、今年から表現あそびのひとつの 運動あそびの内容決めを担当しています。 先生同士で話した上で、自分の意見を伝えて 内容を決めることも沢山ありますし、 『こんな遊びどうですか』なんて提案は喜ばれます。 それ面白いねって、話やアイデアは聞いてもらえます! 正直、私は今は運動あそびの内容を決めるだけで 精一杯なのですが、提案できるようにもいずれかは… 1年目から完璧でなくても大丈夫。 私も言語聴覚士の先生の下について 色々教えて頂き、そこで学びました!」 ~最後に、メッセージ~ あかり先生「全部、楽しいですよ。 特に親子療育では保護者も一緒にいるんですね。 保護者支援に関しては、通常の保育園よりも 深いところまで話していきます。 また、得意を各々持つ先生の個性で彩る施設です。 療育をしている場面はもちろん、 子供が帰った後や来る前の時間、休憩の時に、 知らない世界を知れて、私には強みがないからこそ、 それが、すごく毎日を面白くしてくれる園で 一緒に学んで、仲間として頑張りましょう!」 あかり先生、ありがとうございました。 「私には強みがないからこそ」なんてとんでもない。 子供たちや先生の良い所を受け止めることが 何より強みのあかり先生も、新人さんと一緒に 成長していくので、ご応募お待ちしております!

特徴

お客様との対話が多い仕事 創意工夫の多い仕事 立ち仕事が多い 力仕事が少ない 室内の仕事が多い チーム作業が多い 固定の勤務地で働く

職種

その他児童福祉 保育士 幼稚園教諭

求める人材

【必須条件】 保育士/幼稚園教諭免許/小学校教諭/中学校教諭/高等学校教諭/児童指導員任用資格 いずれかの免許や免許または児童指導員としての勤務経験がおありの方 【歓迎条件】 ◇保育園や幼稚園、こども園などでの勤務経験がおありの方 ※有資格者が多いので、療育未経験の方でも大丈夫です。  勉強会参加などへの補助もあり、意欲のある方に活躍して頂けます。 ◇児童指導員としての勤務経験をお持ちの方  今回の求人は保育士・幼稚園などの先生としての勤務経験は必須ですが  上記の経験をお持ちの方は、ぜひお会いしましょう! 「こどもに関わる仕事からは一旦離れようかな」 「今の保育園・こども園は持ち帰り仕事や拘束時間も長くて辛い...」 「クラス単位でのお仕事で、私がやらなきゃ誰も助けてくれない」 保育士免許もしくは幼稚園教諭の免許をお持ちで 児童指導員の経験がある方で 上記のようなお悩みを持たれている方は必見! 児童支援施設 ふぉるては他のこども園や保育園とは違った 働き方で、このあたりの仕事のお悩みは解消できます。 実際に、前職がこども園から転職を決めた 保育士のあかり先生も活躍中。 あかり先生「実は1回子供とは離れようと思った時期がありました。 子供に関わる仕事を結局はやりたかったんですけど… だけど、親からの言葉がきっかけで、もう少し 保育士を活かせる職場で頑張ってみようと思い、 何かないか、と探していたんです。 そこで、児童発達支援施設での仕事を知り、気になって。 ただ、新しい領域の保育から療育は難しいからこそ 今やれるなら今やってみようと決断しました。 ふぉるてを同時並行で他のところも2件見学したものの ちょっと私には違う雰囲気かもと感じた時に ふぉるてに最後に来て全然…先生の雰囲気がいい意味で 違うと思いました!気付けば、働いていましたね。」 まさか、保育の仕事から離れようを思っていた あかり先生が、結局戻ってきた職場だとは…。 保育士免許をお持ちの方で 保育園や幼稚園、こども園以外の キャリアとしてふぉるての児童発達支援施設も ひとつの選択肢になれば嬉しいです! ここからはふぉるてならではの アピールポイントをご紹介しますね。 ◆残業ほぼなし 保育園・幼稚園である、自宅への持ち帰り残業... ふぉるてではご自宅までお仕事を持って帰ることは絶対にありません! 月平均残業時間は2~3時間なのでほぼ毎日定時に帰宅します。 「プライベート・仕事の切り替えができるようになり  休みの日は100%休み、仕事は仕事とメリハリがつき集中できるように!  また、転職してから久々に会った友人からは  『1年前とはなんか表情が明るくなった!』と言われました(笑)」 今までこども園勤務で、常態していた残業+1日10時間を超える 拘束時間に加え自宅での持ち帰り仕事があった環境とは真逆…! ◆周りが残っているから帰りにくい...そんな文化は一切なし 「個人」ではなく「チーム」で協力しあう文化 「クラス担当の私がなんとかしなきゃ。」 「自宅に持って帰って明日までにこの仕事、終わらせないと...!」 ふぉるてでは、そのような焦りや 悩みを一人で抱え込むこととは無縁です。 ほんのちょっとの気遣いでみんなを支えあう 「○○先生、ここちょっと手伝ってもらえませんか?」 と、先生同士のコミュニケーションも活発なので ''先生同士も助け合い、協力し合う文化''が根付いています。 あかり先生「制作物はしっかりあるものの 残業の少なさを実現できているのは『チーム感』。 『クラスで解決する』前職との違いはそこですね。」 ◆「お昼休憩が、意外と楽しみなんです(笑)」  あかり先生がかたるふぉるてでのお昼じかん。 ''膝と膝を突き合わせたコミュニケーション''の 文化や姿勢を大切にしているふぉるてでは、 こどもや保護者だけではなく職員同士も例外ではありません。 机で囲った先生たちだけのランチ会が定番で なんと、毎週金曜日は社長の福田も愛知県から参加(笑) 単純に仕事関係なしの世界陸上の話題や 某有名チェーン店の話題など最新トレンドから 1年前に来ていた子供たちのことを思い出しつつ 昔話に花を咲かせるシーンも… あかり先生「今20代は私だけですが、様々な世代の 先生の話を聞くのが面白いんです♪私が生まれていない 時代の話とかもあるから、新しい発見もありますし 長期休みにには海外旅行に行かれる先生の 知らない世界を知れる、仕事とは違うプライベートの 話を聞くのも、すごく面白い時間なんですよ。」 管理者の長田先生「職員には強制しませんが… 管理者の私が大事にしているのは『共に過ごす時間』 だからこそ、スマホをずっと触って 話題がない…なんて雰囲気ではないですね。 縁があって一緒に働く人間同士の繋がり。 温かい雰囲気は子供達にも伝わります。 土曜日は各々隔週勤務で職員の数は半分。 だからこそ、ちょっとした楽しみで みんなでご飯を持ち寄ってみたり、 ちょっとテイクアウトしてみたりと、 『同じ釜の飯を食う』瞬間を大切にしています!」 こうした保育士同士のコミュニケーションの活発さや 人と人の違いを受け入れる文化が、お互いに困った時には 自然と助け合う文化に繋がっています。 入ったばかりの先生を 「一人で問題を抱え込ませる」 「自分だけで問題を解決しようとする」 ような環境にはしないのが強みです。 例えば、写真5枚目ではあかり先生の撮影をするのに 片桐先生がスタイリストとなって身だしなみを 整えてしまうなど、いい意味でお節介!笑 ◇児童支援施設 ふぉるてに向いている方 ①人を違いを受け入れられる方 職員は色んなバックグラウンドや個性がある。 それを受け入れて楽しめる人。 人と人のつながりなので、それが保護者や子供にも伝わる。 ②保護者の方とのコミュニケーションを重視 ふぉるてでは大事なお子様を預かる保護者の方に 安心し信頼してお預かりをするため、施設内に足を 踏み入れて教室の中に入ることができるようにしています。 保護者面談の平均面談時間は30~40分程度で 日々のお子さんの活動や行動変容などを お伝えしていきましょうね! ③コミュニケーションが大事 あかり先生「子供ともちろんですけれど、 働く人とコミュニケーションを取ったり あとは…笑顔!やっぱりコミュニケーションも取れますし… 一緒に笑顔で楽しんでいきましょう!」 ~目指せるキャリア~ 〇児童発達支援管理責任者=児発管〇 ▷児童発達支援や放課後等デイサービスでは、 一人ひとりの子どもに合った支援を行うために 「個別支援計画」を立てます。その計画作成を担い、 スタッフと連携しながら日々の支援がきちんと 実践されているかを見守る中心的な役割を担う管理者。 子どもの成長や状況に応じて内容を見直し、 保護者や関係機関とも協力しながら、 支援の方向性を導いていく立場にあります。 児童発達支援施設で働くと 出てくる選択肢は児発管を目指すこと。 もちろん、なるには10年~の経験が 必要になってきますし、努力のみならず 時間も要する、そんな道のりです。 保育士のキャリアを続けながらも さらなるキャリアアップへ臨める児発管。 簡単とは言いにくいですが、その先も 見ることが出来る、ふぉるてでの仕事に ぜひ、挑戦してみませんか。

勤務地

車通勤OK バイク通勤OK

勤務地

浜松市指定 児童発達支援 ふぉるて

住所

〒432-8065 静岡県浜松市中央区高塚町1787

アクセス

JR東海道本線高塚駅徒歩10分

その他情報

車通勤・バイク通勤OK

給与

給与

月給 19万3000円 〜 基本給:月給 19万3000円 〜 固定残業代:あり 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし 全員に一律で支払われるその他手当金額:あり ~給与の内訳~ ・基本給 180,000円~210,000円 ・職務手当(固定残業代7~12時間分含む▷超過分別途支給) 10,000円~20,000円 ・技能手当 3,000円~50,000円(キャリアパス表の要件により)  ~別途手当~  ・処遇改善 10,000円(年度により変更有)

勤務時間

残業なし 長期歓迎 月平均残業時間20時間以内 原則定時退社

勤務時間

勤務形態:シフト制 実働時間:1日あたり8時間 平均勤務日数:1ヶ月あたり20日 8:30~17:30(実働8時間) 休憩60分(12:00~13:00) 時間外労働(残業)時間は月平均2~3時間になります。

休日休暇

長期休暇あり 年間休日120日以上 完全週休2日制 育休あり

休日休暇制度

◆日曜日・祝日固定休み+1日お休み  固定で平日お休みの先生もいれば(毎週〇曜日)  隔週で土曜日+平日お休みの先生もいます。 ◆お休みのシフトはほぼ固定ですが  1か月前のシフト提出時の申告でお休みの調整は可能です!  例えば、平日固定でも事前に相談はOKです!  「この日は友人の結婚式がある」など。 ☆年間休日125日!☆ ◇夏季休暇(8月13日~8月15日) ◇年末年始休暇(12月29日~1月3日) ◇GW休暇 と長期連休もございますので 海外旅行を楽しむ先生もいらっしゃいます。

社会保険 / 福利厚生

交通費支給 研修あり 資格取得手当あり

社会保険 / 福利厚生

【社会保険】 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 【福利厚生】 ◇社会保険完備(雇用・労災・健康保険・厚生年金) ◇処遇改善▷10,000円(年度により変更有) ◇マイカー通勤可(通勤距離に応じた交通費を支給いたします) ◇賞与あり▷3ヶ月分 ◇長期休暇取得可能! ◇有給休暇(入社から6か月後に10日間付与いたします) ◇慶弔休暇 ◇夏季休暇(8月13日~8月15日) ◇年末年始休暇(12月29日~1月3日) ◇GW休暇 ◇産休・育休制度(取得実績あり)

職場環境

服装自由 制服あり 主婦・主夫歓迎 フリーター歓迎 ブランクOK 経験者歓迎 有資格者歓迎 管理職・マネジメント経験歓迎 第二新卒歓迎 女性が活躍中 女性管理職登用あり ノルマなし 要知識 要経験

職場環境

【内訳】 管理者(看護師・保健師):1名 常勤保育士:3名 パート保育士:3名 事務さん:1名 20代:1名 30代:1名 40代:1名 50代:4名 70代:1名 また、週1には作業療法士が 隔週で公認心理士がきます。 喫煙所:なし(敷地内全て禁煙)

試用・研修期間

試用・研修期間

試用・研修期間:3か月 試用・研修期間の条件:本採用と同じ

応募画面へ進む

約1分でカンタン入力

応募とその後の流れ

採用予定人数

3人

選考プロセス

[1] 画面下部にある「応募する」ボタンよりご応募ください! ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます。 ↓ [3] 面接・施設見学(1日を通します) ↓ [4] 採用決定のご連絡 ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどを想定しております ※在職中で今すぐ転職が難しい方も入社開始月の調整、ご相談が可能です

問い合わせ先

【電話番号】

0535259850

【メールアドレス】

y.fukuda@arukumark.co.jp

【担当者】

福田・長田

会社情報

会社名

株式会社アルクマーク

代表者

代表取締役 福田善史

住所

432-8065

静岡県浜松市中央区高塚町1787番地

業種 / 許認可番号

保育・幼児教育

設立年月

2017年1月

従業員規模

1~49人

ホームページ

https://arukumark.co.jp/

応募画面へ進む

約1分でカンタン入力