最終更新日:
2025/08/01【インターンシップ&キャリア】9月16~17日開催【工学系×設計】CADで航空機設計しよう
- 株式会社シーアールイー本社
- 2025年9月に2日~4日
- 27年卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等
応募締切:2025年9月30日まで
プログラムについて
タイプ
オープン・カンパニー&キャリア教育等
内容
〈2daysコース〉
■空を飛ぶって、どうやって実現してるの?
「飛行機やロケットって、なんかカッコいい。」
そう思ったことがある人も、
今まで考えたことがない人も、大歓迎。
空を飛ぶモノには、
“軽くて強い”だけじゃない、たくさんの秘密があります。
■工学系知識×航空機設計マトリクス
(工学分野/活きる知識/どんな仕事に?)
●機械工学/材料力学、流体力学、機械設計/部品の形や強さ、空気抵抗を考える設計
●電気電子工学/回路設計、センサ技術/機体の状態を把握する仕組みや電装系設計
●情報工学/プログラミング、アルゴリズム/飛行機を動かす“頭脳”である制御システム
●材料工学/材料特性、軽量化技術/軽くて強い機体構造を生み出す
●応用物理/熱力学、振動、光学/振動解析や熱変形、光学機器設計にも活躍
●応用化学/化学反応、耐腐食材料/推進剤周辺や過酷環境で耐える材料開発
■CAD(CATIA)は航空機と自動車でどう違う?
3次元CADとして有名な「CATIA」。
実は航空機と自動車で、使い方や設計思想に違いがあります。
@航空機設計では…
・mm単位どころか、0.01mm単位の精度が求められる
・構造や流体、制御など複雑系を統合した設計に使われる
・部品点数が膨大で、軽量化と安全性の両立がカギ
@自動車設計では…
・意匠・生産性・コストを考慮した量産設計に活用
・デザイン面でもCATIAが使われることが多い
・製造工程まで含めた設計最適化に強み
つまり…
同じCATIAでも、
航空機では「飛ぶための極限設計」、
自動車では「走るための効率設計」に使われているんです。
今回の2daysコースでは、
そんな航空機設計の“奥深さ”を体感できます。
■こんな人におすすめ
・航空機に詳しくないけど、モノづくりって面白そう
・CADって聞いたことあるけど触ったことはない
・工学系の学びを将来どう活かせるか知りたい
・自動車以外の設計業界も知りたい
・エンジニアのリアルな仕事をのぞいてみたい
■このプログラムでできること
・設計ソフト(CATIA)ってどんなもの?をゼロから体験
・空を飛ぶ部品ってどう作られてるの?を楽しく学ぶ
・現役エンジニアからリアルな設計のコツを聞ける
■プログラム内容
▼オリエンテーション
・自己紹介
・業界説明
▼CADを触ってみよう
・CATIAの基本操作
・立体形状の作成
▼設計体験
・飛行機の部品をグループワークで設計
・考案した部品を発表してエンジニアからフィードバック
▼懇親会
・2日間を通しての質問
・仕事のことについて
・エンジニアの私生活など
なんでも質問してください!
■開催日程
・2025年09月18日(木)/09月19日(金)
注1)上記の内容を予定しておりますが、 変更になる場合もあります。
注2)エントリーをいただきましたら参加希望日程をお聞きいたしますので必ず開催日程をご確認のうえ、 エントリーください!
注3)応募者多数の場合は抽選となりますことをご了承ください。
この2日間が、あなたの“空を飛ぶモノづくり”への入り口になります。
エントリーをお待ちしています♪
求める人材
事業への興味
テクノロジーに携わりたい
機械・機器に携わりたい
好みのワークスタイル
長く同じ会社に居続けられる
一つの専門分野を極める
人とたくさん会話する
希望する仕事内容
プロジェクトを推進したい
新規事業を立ち上げたい
会社に求める文化
情熱を持って仕事に取り組む
コミュニケーションが活発
チームワークを重視
開催地
開催地
- 株式会社シーアールイー本社
住所
愛知県名古屋市中区金山1-2-2 クマダ第2ビル5F
アクセス
- 金山駅から徒歩7分
報酬・交通費
報酬・交通費
- 報酬・交通費の支給はございません。
応募とその後の流れ
エントリー締切日
- 2025年9月30日
応募資格
- 2027年3月卒業予定の大学生・大学院生・高専生
選考プロセス
- まずはこちらのサイトからエントリーお願います。
問い合わせ先
-
【メールアドレス】
eng-ikusei@cre-nagoya.com【担当者】
インターンシップ担当
会社情報
会社名
- 株式会社シーアールイー
代表者
- 代表取締役社長 長谷川忠
住所
460-0022
愛知県名古屋市中区金山1丁目2-2クマダ第2ビル
業種 / 許認可番号
- 航空宇宙・防衛
設立年月
- 1991年3月
従業員規模
- 500~749人
売上規模
- 1億円以上
ホームページ
- https://www.cre-nagoya.com